昨日、SkypeでカナダのW先生と1時間ほどお話しました。
第一の失敗「時差」
サマータイム忘れてた!
日本7:30
カナダ20:30
にしようと思ったら、
カナダの20:00は日本の9:00でした。
1時間30分ムダにドキドキしたの巻。
第二の失敗
はじめからヘッドホンつけとけ。
聞こえるし、見えるのだけど、予想通りの早口英語の先生。ヘッドホンつけた方が良かった。途中でつけました。
マイクはカメラのマイクだったのですが、ヘッドホンのマイクをあらぬ方向に向けている私に「ちょっ、マイク!大丈夫?」と要らぬ心配をかける私。大丈夫です。フリでもマイクは口元に向けとこう。
第三の失敗?
とにかく回数こなして、先生のスピードに慣れよう。
世間話的なものの受け答えはまあ大丈夫。これからこれをどうしてこうすると計画の話になると、途切れる。
それから、「分かってないのに分かったフリをしないこと」。
これ対面だと結構難しいことです。
今朝、W先生からメールあり。
話せて良かったと…
心づかいが心にしみます。
次は来週‼がんばります!
2012年7月31日火曜日
20120730 キビノミノボロスゲ情報 from hirosakaさん
hirosakaさんから緊急情報!
キビノミノボロスゲが大変なことになっているそうです。
写真を見て納得。
他の草本類とともに無残に刈られたキビノ…
でも、根が残っていれば大丈夫!
草刈りが行われたことは知っていたのですが、ここまでとは予想外。
やっぱ、こまめな草取りが大事ですね。大学の温室も鉢が見えなくなりつつあります。
来年もまた会おう!
hirosakaさん、いつもありがとうございます!
ちょっと宣伝( ´ ▽ ` )ノ
hirosakaさんのお店
手づくり工房 シャープアンドフラット
http://tezukurikoubo.com/
海外からのお客さんのおみやげにもGoodです。
キビノミノボロスゲが大変なことになっているそうです。
写真を見て納得。
他の草本類とともに無残に刈られたキビノ…
でも、根が残っていれば大丈夫!
草刈りが行われたことは知っていたのですが、ここまでとは予想外。
やっぱ、こまめな草取りが大事ですね。大学の温室も鉢が見えなくなりつつあります。
来年もまた会おう!
hirosakaさん、いつもありがとうございます!
ちょっと宣伝( ´ ▽ ` )ノ
hirosakaさんのお店
手づくり工房 シャープアンドフラット
http://tezukurikoubo.com/
海外からのお客さんのおみやげにもGoodです。
2012年7月29日日曜日
ソフトバンクかんたん保険加入の巻
大山登山に際し、「ソフトバンクかんたん保険」に加入して行きました。
理由は、ダイセンアシボソスゲが非常に危険な場所に生育している可能性があったためです。
もしも、救助ごとになったら自分じゃなくていろんな面で家族にも迷惑をかけることになります。少なくとも金銭面は自分のできる範囲で何とかしておきたい訳です。
事故が起こらないように行動すべきだが、起こったときのことは想定すべき!と考えました。
そこで、以前から気になっていた「ソフトバンクかんたん保険」に一日加入することにしました。
この保険は、ソフトバンクのiPhoneか携帯で加入できるとても入りやすい保険です。
ネットで「ソフトバンク 保険」で検索。
Myソフトバンクに誘導されますので、パスワード入力。
コースは、300円、450円、600円の三つ。
迷わず、600円コースにしました。
支払いは、次の月の電話料金と一緒に請求されます。
このコースは、救援者費用が200万円まで出ます。もし、ヘリコプターをチャーターしたら、そのくらいは必要でしょう。
保険内容は以下の通り。
----引用はじめ
[保険種類]
スポーツ・レジャー保険 (国内旅行傷害保険)
[補償プラン]
しっかり
[補償内容]
傷害死亡・後遺障害:9,200,000円
入院日額(※1):10,000円
賠償責任:30,000,000円
携行品損害(※2):200,000円
救援者費用:2,000,000円
(※1)・・・手術保険金 :入院日額の10、20、または40倍
(※2)・・・ 1事故につき自己負担額3,000円
(注)・・・通院保険金はありません
[死亡保険金受取人]
被保険者の法定相続人
[スポーツ・レジャーを行う日]
2012年07月28日
[保険期間]
2012年07月28日から1泊2日
※保険期間は、ご加入手続きを完了した日が出発日当日でスポーツやレジャーの目的をもって住居を出発した後の場合、加入者証発行日時の時刻より開始します。
また出発日前日以前にご加入手続きを開始した場合は住居を出発した時刻に開始します。
----引用終わり
条件をチェックし、内容に同意すると、「メッセージ」に保険内容と緊急連絡先がすぐに送られてきます。とても安心です。行く前の日に加入しました。
今回何事もなく帰って来れたので良かったですが、これからも利用しようと思います。
理由は、ダイセンアシボソスゲが非常に危険な場所に生育している可能性があったためです。
もしも、救助ごとになったら自分じゃなくていろんな面で家族にも迷惑をかけることになります。少なくとも金銭面は自分のできる範囲で何とかしておきたい訳です。
事故が起こらないように行動すべきだが、起こったときのことは想定すべき!と考えました。
そこで、以前から気になっていた「ソフトバンクかんたん保険」に一日加入することにしました。
この保険は、ソフトバンクのiPhoneか携帯で加入できるとても入りやすい保険です。
ネットで「ソフトバンク 保険」で検索。
Myソフトバンクに誘導されますので、パスワード入力。
コースは、300円、450円、600円の三つ。
迷わず、600円コースにしました。
支払いは、次の月の電話料金と一緒に請求されます。
このコースは、救援者費用が200万円まで出ます。もし、ヘリコプターをチャーターしたら、そのくらいは必要でしょう。
保険内容は以下の通り。
----引用はじめ
[保険種類]
スポーツ・レジャー保険 (国内旅行傷害保険)
[補償プラン]
しっかり
[補償内容]
傷害死亡・後遺障害:9,200,000円
入院日額(※1):10,000円
賠償責任:30,000,000円
携行品損害(※2):200,000円
救援者費用:2,000,000円
(※1)・・・手術保険金 :入院日額の10、20、または40倍
(※2)・・・ 1事故につき自己負担額3,000円
(注)・・・通院保険金はありません
[死亡保険金受取人]
被保険者の法定相続人
[スポーツ・レジャーを行う日]
2012年07月28日
[保険期間]
2012年07月28日から1泊2日
※保険期間は、ご加入手続きを完了した日が出発日当日でスポーツやレジャーの目的をもって住居を出発した後の場合、加入者証発行日時の時刻より開始します。
また出発日前日以前にご加入手続きを開始した場合は住居を出発した時刻に開始します。
----引用終わり
条件をチェックし、内容に同意すると、「メッセージ」に保険内容と緊急連絡先がすぐに送られてきます。とても安心です。行く前の日に加入しました。
今回何事もなく帰って来れたので良かったですが、これからも利用しようと思います。
大山登山に冷えピタと機能性帽子が効く!
昨日、大山にダイセンアシボソスゲを見に行ってきました!
※詳細については、昨日の山陽新聞を探すべし。
この暑い中、登山とはどういうことなの⁈と普段の私ならサックリ言ってしまうのですが、ダイセンアシボソスゲかあるとなると話は別!別‼
一ヶ月前から準備をしたのであった。
最高に役立ったもの
1. 凍らしたポカリ1.5L
これに麦茶600mlを凍らせ、水500mlx2も持って行った。ポカリは全部飲みきった。結局、麦茶は手を付けず、水一本は先生へ。重かった。
2. 冷えピタ
思いついて「冷えピタ」購入。これが大正解!額、ダブルに首筋で完璧。登りと下りで四回交換。汗をぬぐうことはありませんでした。ジェルのベタベタがちょっと…と思われるかもしれませんが、タオルにくっくいたのはベタついてましたか、肌は乾くとサラサラで快適でした!難点としては、首筋のがずれて外れやすい。タオルを巻いとけば安心です。
3. 機能性帽子
=農作業用婦人帽子!
登山用として、ミレーの濡れても大丈夫帽子を持っている私だか、今回の登山はこれまでとは訳がちがう‼ので、より日差しを避け、涼しい帽子を〜とホームセンターへGO。実は別件で行ったのですが、素晴らしい帽子に釘付け。
目の下まで隠せるマジックテープ、肩まで隠せる幅広い布つき、頭の真ん中がメッシュで軽い。そして値段は798円。はい、購入!
当日もそれは期待以上の働きこの上なし!すれ違う皆さんは帽子の下にタオルを敷いて日差しを避けているのですが、こちとら初めから付いとる!う〜ん最高。
これは普段使いも可能じゃね?と意気込んでいたら、母に「それはどうなの⁇」と…あ、ダメかな(。-_-。)
4. 機能性手袋
手のひらが硬いゴム?ビニール?で手の甲がメッシュのニクい奴。
これが348円とお安いクセに、多機能。
UVカットはもちろんのこと、洗って何度でも使える上、まるで素手のような使い心地。靴ヒモ結びは当然です。すっころびそうになっても、手のひらをガッツリガード。木の枝でケガすることもナシ!最高やった。脱ぎ着もラクラクでしたよ。
リュックはこの前買った、パタゴニアの通学用(9,000円が6000円、Amazonにて)ので行きました。腰にバンドがあった方が良いかと悩みましたが、特に問題ありませんでした!
明日から忙しいで〜
※詳細については、昨日の山陽新聞を探すべし。
この暑い中、登山とはどういうことなの⁈と普段の私ならサックリ言ってしまうのですが、ダイセンアシボソスゲかあるとなると話は別!別‼
一ヶ月前から準備をしたのであった。
最高に役立ったもの
1. 凍らしたポカリ1.5L
これに麦茶600mlを凍らせ、水500mlx2も持って行った。ポカリは全部飲みきった。結局、麦茶は手を付けず、水一本は先生へ。重かった。
2. 冷えピタ
思いついて「冷えピタ」購入。これが大正解!額、ダブルに首筋で完璧。登りと下りで四回交換。汗をぬぐうことはありませんでした。ジェルのベタベタがちょっと…と思われるかもしれませんが、タオルにくっくいたのはベタついてましたか、肌は乾くとサラサラで快適でした!難点としては、首筋のがずれて外れやすい。タオルを巻いとけば安心です。
3. 機能性帽子
=農作業用婦人帽子!
登山用として、ミレーの濡れても大丈夫帽子を持っている私だか、今回の登山はこれまでとは訳がちがう‼ので、より日差しを避け、涼しい帽子を〜とホームセンターへGO。実は別件で行ったのですが、素晴らしい帽子に釘付け。
目の下まで隠せるマジックテープ、肩まで隠せる幅広い布つき、頭の真ん中がメッシュで軽い。そして値段は798円。はい、購入!
当日もそれは期待以上の働きこの上なし!すれ違う皆さんは帽子の下にタオルを敷いて日差しを避けているのですが、こちとら初めから付いとる!う〜ん最高。
これは普段使いも可能じゃね?と意気込んでいたら、母に「それはどうなの⁇」と…あ、ダメかな(。-_-。)
4. 機能性手袋
手のひらが硬いゴム?ビニール?で手の甲がメッシュのニクい奴。
これが348円とお安いクセに、多機能。
UVカットはもちろんのこと、洗って何度でも使える上、まるで素手のような使い心地。靴ヒモ結びは当然です。すっころびそうになっても、手のひらをガッツリガード。木の枝でケガすることもナシ!最高やった。脱ぎ着もラクラクでしたよ。
リュックはこの前買った、パタゴニアの通学用(9,000円が6000円、Amazonにて)ので行きました。腰にバンドがあった方が良いかと悩みましたが、特に問題ありませんでした!
明日から忙しいで〜
2012年7月27日金曜日
シュロガヤツリ再び。
世界の皆さんから、「それ、メリケンやない、シュロや」と教えていただいた個体を今一度アップで撮影してきましたよ!
スゲより写真に対する反応が多いことも判明。やはり。
それからシュロガヤツリの近縁種まで知ることができた幸せ。ありがたや〜
ここ数日のスゲ以外の写真はiPhone4Sで撮影してますが、どうですか?
スゲより写真に対する反応が多いことも判明。やはり。
それからシュロガヤツリの近縁種まで知ることができた幸せ。ありがたや〜
ここ数日のスゲ以外の写真はiPhone4Sで撮影してますが、どうですか?
傘、終了の巻
そろそろ良い傘を持っても良くね⁈と思い立ってマダムに混じり高島屋にて傘購入。¥3,150也。私にしては傘に対してかなりの高出費。しかし、軽くて丈夫で変色せず、かなりのお気に入りに。
それから半年たたずしての今日、布と布の間の縫い目がパックリ20cmほど開いてるがな!突然の穴あき事件勃発。晴れの日で良かった。そうでなくて。
高島屋の¥3,000って安い方だからか?
と自分に言い聞かせて見るも、な、納得いかん〜あ、最近の暑い晴れの日に日傘として使ってたからかな〜それでも晴れの日に使いはじめて二週間ほどやし。扱いが悪かった⁈ いや、納得いかん〜(´Д` )
さっそく高島屋へ。
Louis Vuittonの草間彌生アートを眺めつつ売り場へ到着。
すると直すとしたら一ヶ月かかるとのこと。あら、その間傘なし生活かや?やはりフィールドワーカーたるもの傘など持つこ…と考えていたら、
気の毒に思ってくれたらしい店員さんが、製造元に問い合わせて下さった。感謝!
すると、結局、「直せません」とのこと。直しは折れたときがメインだそうです。
つまり、新規購入決定です( ´ ▽ ` )ノ
仕方なし、無印良品に行くも、ジャンプ傘がない!見た目良さ気だったのに(´Д` )片手で開きたいよ!
こうなったら、近所のホームセンターで購入することにしました(¥298)。軍手と一緒に。最終的に実に私らしいエピソードになってしまったの巻。
長靴に引き続き、傘問題が前触れもなく登場したのであった。オススメの傘ありましたらお知らせください〜
追記
Nishimoto先生より早速のオススメ傘情報が!ありがとうございます( ´ ▽ ` )ノ20120728
それから半年たたずしての今日、布と布の間の縫い目がパックリ20cmほど開いてるがな!突然の穴あき事件勃発。晴れの日で良かった。そうでなくて。
高島屋の¥3,000って安い方だからか?
と自分に言い聞かせて見るも、な、納得いかん〜あ、最近の暑い晴れの日に日傘として使ってたからかな〜それでも晴れの日に使いはじめて二週間ほどやし。扱いが悪かった⁈ いや、納得いかん〜(´Д` )
さっそく高島屋へ。
Louis Vuittonの草間彌生アートを眺めつつ売り場へ到着。
すると直すとしたら一ヶ月かかるとのこと。あら、その間傘なし生活かや?やはりフィールドワーカーたるもの傘など持つこ…と考えていたら、
気の毒に思ってくれたらしい店員さんが、製造元に問い合わせて下さった。感謝!
すると、結局、「直せません」とのこと。直しは折れたときがメインだそうです。
つまり、新規購入決定です( ´ ▽ ` )ノ
仕方なし、無印良品に行くも、ジャンプ傘がない!見た目良さ気だったのに(´Д` )片手で開きたいよ!
こうなったら、近所のホームセンターで購入することにしました(¥298)。軍手と一緒に。最終的に実に私らしいエピソードになってしまったの巻。
長靴に引き続き、傘問題が前触れもなく登場したのであった。オススメの傘ありましたらお知らせください〜
追記
Nishimoto先生より早速のオススメ傘情報が!ありがとうございます( ´ ▽ ` )ノ20120728
2012年7月26日木曜日
登録:
投稿 (Atom)