2018年7月30日月曜日

カヤツリグサ科の花粉形成過程で3個が退化する理由

Comparative study of microgametogenesis in members of Cyperaceae and Juncaceae: a shift from permanent pollen tetrads to pseudomonads

Danilo M. Rocha, André L. L. Vanzela, Jorge E. A. Mariath

Botanical Journal of the Linnean Society, boy041 (2018).

なぜカヤツリグサ科植物の花粉母細胞は、最初4つあるうちの3つが退化してしまうのだろうか?近縁なイグサ科植物と比較した。その結果、退化する3つのスペースが有効利用されるだけでなく、残り1つの生き残り、発芽、花粉の形態形成に役立っていることが分かった。

2018年7月29日日曜日

小泉源一 1925. シカクホタルイの新種記載

小泉源一 1925. Contributiones ad congnitionem
シカクホタルイの新種記載
シカクホタルイScirpus trapezoideus Koidz. nov. sp.
Bot. Mag. Tokyo 35(457): 26-27.

菊地政雄、小山鐡夫 1957. ホタルイの一雑種

菊地政雄、小山鐡夫Masao Kikuchi, Tetsuo Koyama 1957.
ホタルイの一雑種
Anew natural hybrid of Scirpus Sect. Taphrogeton from Japan
(コマツカサアブラガヤ) コマツカサアブラガヤScirpus×fujimakii M. Kikuchi & T. Koyama, hybrida nova.

植物研究雑誌J. Jpn. Bot. 32(8): 30-32.

Kazuhiro Kohno, yu Iokawa, Shigeru Daigobo 2001. A New Variety and a New Combination of Schoenoplectus mucronatus (L.) Palla (Cyperaceae) from Japan

河野和博、五百川裕、大悟法滋 Kazuhiro Kohno, yu Iokawa, Shigeru Daigobo 2001.
A New Variety and a New Combination of Schoenoplectus mucronatus (L.) Palla (Cyperaceae) from Japan
日本産ヒメカンガレイの1新変種と1新組み合わせ (ロッカクイ) ロッカクイ

Schoenoplectus mucronatus L. var. ishizawae K.Kohno, Iokawa & Daigobo, var. nov.。タタラカンガレイSchoenoplectus mucronatus L. var. tataranus (Honda) K.Kohno, Iokawa & Daigobo

植物研究雑誌J. Jpn. Bot. 76: 227-230.

Yu Iokawa, Kazuhiro Kohno, Sigeru Daigobo 2004. A New Variety of Schoenoplectus mucronatus (L.) Palla (Cyperaceae) from Japan

Yu Iokawa, Kazuhiro Kohno, Sigeru Daigobo 2004.
A New Variety of Schoenoplectus mucronatus (L.) Palla (Cyperaceae) from Japan 
日本産ヒメカンガレイの1新変種(イヌヒメカンガレイ) イヌヒメカンガレイ(新種)

Schoenoplectus mucronatus (L.) Palla var. antrorsispinulosus Iokawa, K. Kohno & Daigobo。刺針上向、岡山市大崎正和池のみ。

植物研究雑誌J. Jpn. Bot. 79(1): 1-3.

小山鐡夫 1957. カヤツリグサ科の分類学的研究6

Tetsuo Koyama小山鐡夫 1957. カヤツリグサ科の分類学的研究6 

Taxonomic study of Cyperaceae 6

タテシナヒメスゲCarex chinoi Ohwi ex T. Koyama, spec. nov.、
スジヌマハリイ近縁種を山西省からEleocharis truncatovaginata T. Koyama, spec. nova.

植物研究雑誌J. Jpn. Bot. 32(5): 19-20.

2018年7月26日木曜日

Rhynchocystis節の分類学的再検討(日本にない節)

Reconciling morphology and phylogeny allows an integrative taxonomic revision of the giant sedges of Carex section Rhynchocystis (Cyperaceae)

Mónica Míguez, Santiago Martín-Bravo, Pedro Jiménez-Mejías

Botanical Journal of the Linnean Society, , boy040 (2018)

5種類からなるRhynchocystis節を形態と分子系統解析した。その結果、多分岐となったC. agastachysの一方は、生育環境の違いからC. agastachysとして認められる可能性が高い。

2018年7月24日火曜日

オーストラリアからSchoenus新種

Schoenus rupicola: a narrowly endemic species distinguished from S. melanostachys (Cyperaceae, Schoeneae) in eastern Australia

Paul M. Musili , Jeremy J. Bruhl and Karen L. Wilson

新種Schoenus rupicolaは火山地域であるオーストラリアの特定の地域(マクファーソン・レンジ)にのみ生育する。

マクファーソン・レンジ、オーストラリア

2018年7月22日日曜日

折目庸雄、大場達之、木村陽子、勝山輝男、小崎昭則、遠藤泰彦 1996. ハリイ属の新しい帰化種

折目庸雄、大場達之、木村陽子、勝山輝男、小崎昭則、遠藤泰彦 1996. ハリイ属の新しい帰化種

シバヤマハリイ(新称)Eleocharis engelmanni Steud. var. dentosa A. Gray. マルホハリイに近縁。検索表あり。帰化植物に和名をつけるときの手順あり。標本・小穂比較写真あり。

千葉県植物誌資料 6: 29-33.

小山鐡夫 1956. カヤツリグサ科の一雑種

小山鐡夫Tetsuo Koyama 1956. カヤツリグサ科の一雑種 A new natural hybrid of Cyperus

チャガヤツリ×ハマスゲCyperus×Ogawai T. Koyama, hybr. nova.小川晃一氏(宇都宮市)

植物研究雑誌J. jpn. Bot. 31(11): 325-325.

木村陽子・北川淑子 1996. コアゼガヤツリとその近縁種

木村陽子・北川淑子 1996. コアゼガヤツリとその近縁種

ヒメガヤツリ、ツルナシコアゼガヤツリ、コアゼガヤツリの小穂比較写真あり。ツルナシコアゼガヤツリの標本写真あり。検索表あり。

千葉県植物誌資料-6 6: 37-38.

大野啓一 1996. 標本から探るコアゼガヤツリの生長様式

大野啓一 1996. 標本から探るコアゼガヤツリの生長様式

コアゼガヤツリ標本写真あり。生長期間の予測性が低い湿地の裸地環境に適した自転車操業的生長様式を表している。

千葉県植物誌資料-6 6: 34-35.

小山鐡夫 1955. 日本産カヤツリグサ科の新植物

小山鐡夫Tetsuo Koyama 1955.

日本産カヤツリグサ科の新植物 Les dianoses des Cyperacees nouvelles pour la flore de Japon

ザラツキシラスゲCarex albidibasis T. Koyama, spec. nova e Sect.、オオミズハナビCyperus haspan L. var. tuberiferus T. Koyama, var. nova.。ナガボトネテンツキ(ヒメテンツキ×トネテンツキの自然雑種:伊藤至氏が千葉県東浪見で採集)、エゾアゼテンツキ(アゼテンツキの北限)、ダイセンアシボソスゲ(アシボソスゲの多型の一つ、ヒルゼンスゲと同様の例)、カルイザワツリスゲ(佐藤邦雄氏が軽井沢で、近縁種ホソバハネスゲ(朝鮮)とクジュウツリスゲ:タマツリスゲのプロトタイプか?)、シラホウマスゲ(シラホスゲ(フサスゲ)×ウマスゲ)、チョウセンゴウソ(前川博士が信州野辺山で、飛び越え型分布、満州などと要比較)、ハシナガアワボスゲ(古瀬義氏)

植物研究雑誌 J. Jpn. Bot. 30(5): 136-137.

2018年7月20日金曜日

ハマスゲの薬効メカニズム

Plants in traditional medicine with special reference to Cyperus rotundus L.: a review

3 Biotech 8(2018).

Arunagiri Kamala, Sushil Kumar Middha, Chandrakant S. Karigar

ハマスゲの薬効のメカニズムを検証。検証することにより、ハマスゲの薬効が医療に適用されやすくなることが目的。

2018年7月18日水曜日

カヤツリグサ科の化石の分類

New names of fossil Cyperaceae of Northern Eurasia

ALEXANDER B. DOWELD

Phytotaxa 356(2) (2018).

New classification for Cyperaceae fossil.

新しい組み替え:
Amphiscirpus tertiarius comb. nov., 
Bolboschoenus kreczetoviczii comb. nov., 
B. longispermus comb. nov., 
B. pliocenicus comb. nov., 
B. wieliczkeviczii comb. nov., 
Schoenoplectiella dravertii comb. nov., 
S. juliae comb. nov., 
S. khachlovii comb. nov.,
S. kipianiae comb. nov., 
S. lucens comb. nov., 
S. meotica comb. nov., 
S. nikitinii comb. nov., 
S. palaeobucharica comb. nov., 
S. palibinii comb. nov., 
S. ragozinii comb. nov., 
S. suchovii comb. nov., 
S. szaferi comb. nov., 
Schoenoplectus liratus comb. nov., 
S. lusaticus comb. nov.,
S. odessanus comb. nov. 
Scirpus novorossicus nom. nov. 
(re-named form Scirpus leptocarpus Negru and Scirpus leptocarpus Mueller)
Carex × notholimosioides nom. nov. (C. limosa × C. paleacea)  
(from C. × limosoides Cayouette)
Cladium transdnestrovicum nom. nov.
(from Cladium crassum Negru, C. crassum (Thwaites) Kükenthal (extant))

新種:
Schoenoplectiella isolepioides sp. nov.
(from Scirpus (Schoenoplectus) isolepioides’ Mai & Walther)

属名変更:
genus Acorellusya--->Cyperus
Cyperus distachyoformis comb. nov., 
C. germanicus comb. nov., 
C. maii nom. nov., 
C. pliocenicus comb. nov., 
C. protohamulosus comb. nov., 
C. pygmaeoides comb. nov.
C. waltheri nom. nov. 

レクトタイプ指定:
Scirpus khachlovii 
S. suchovii

2018年7月14日土曜日

北川淑子・勝山輝男 1994. 日本産コアゼガヤツリとその近縁種について

北川淑子・勝山輝男 1994. 日本産コアゼガヤツリとその近縁種について

ツルナシコアゼガヤツリ(新称)Cyperus haspan L. Bull.

Kanagawa prefect. Mus. (Nat. Sci.) (23): 29-40.

小山鐡夫 1958. カヤツリグサ科の3雑種

小山鐡夫Tetsuo Koyama 1958. カヤツリグサ科の3雑種
Three natural hybrids of Cyperaceae from Japan.

フトボタニガワスゲ:タニガワスゲ×ヤマアゼスゲ(外形ほぼヤマアゼスゲ、雄小穂と雌小穂が黒紫褐色)

Carex arakanei T. Koyama, hybrida nova.、チャイロクグガヤツリ:チャガヤツリ×クグガヤツリ(栃木県赤麻沼畔のタデの多い砂地に多数、千葉の伊藤至氏と小山氏採集)スケッチありCyperus×amurico-compressus T. Koyama, hybrida nova、

コウヤガヤツリ:コゴメガヤツリ×ウシクグ(小山由一氏が高野山麓で発見)Cyperus×boreali-kiiensis T. Koyama & Ogawa, hybrida nova.

植物研究雑誌J. Jpn. Bot. 33(8): 31-32.

小山鐡夫 1957. カヤツリグサ科の分類学的研究6

小山鐡夫Tetsuo Koyama 1957. カヤツリグサ科の分類学的研究6
Taxonomic Study of Cyperaceae 6.

Carex atroviridis Ohwi var. scabrocaudata T. Koyama, var. nova., 」ジョウイSchoenus brevifolius R. Brown スケッチあり,
エゾアブラガヤScirpus borealis (Ohwi) T. Koyama

植物研究雑誌J. Jpn. Bot. 32(5): 149-153.

2018年7月12日木曜日

タイに生育するカヤツリグサ科植物9種の新産地報告と染色体数解析報告


New record of chromosomal features for nine species Cyperaceae from Thailand

Nucleus (2018).

Saensouk, S. & Saensouk, P. 

タイに生育するカヤツリグサ科植物9種の新産地報告と染色体数解析報告

Fimbristylis dichomata (L.) Vahl.(2n (28) = 16 m + 2sm + 4st + 6t) 
F. miliacea (L.) Vahl.(2n (20) = 2 m + 16sm + 2t)
Rhynchospora chinensis Nees & Mey. (2n (10) = 6 m + 4sm) 
R. corymbosa (L.) Britton.(2n (10) = 4sm + 4st + 2t) 
Cyperus compactus Retz., 
C. corymbosus Rottb., 
C. involucratus Roxb., 
C. iria L.
C. laxus Lam. var. laxus. 

2018年7月10日火曜日

胚の形態とDNAでカヤツリグサ科内の系統進化を明らかにする

Phylogeny and Systematics of Cyperaceae, the Evolution and Importance of Embryo Morphology

Ilias Semmouri, Kenneth Bauters, Étienne Léveillé-Bourret, Julian R. Starr, Paul Goetghebeur, Isabel Larridon

The Botanical Review 1-39(2018).

カヤツリグサ科内の系統進化を明らかにするため、胚の形態(14形質)とDNAデータ(葉緑体:5領域、核:2領域)を用いて比較した。
葉緑体: matK, ndhF, rbcL, rps16, trnL-F 
核: ETS, ITS

2018年7月9日月曜日

桧山庫三 1956. マンシュウホタルイの一品(メホタルイ)

桧山庫三Kozo Hiyama 1956. マンシュウホタルイの一品(メホタルイ) 
A new form of Scirpus komarovii Roshev.

メホタルイScirpus komarovii Roshev. forma leavis Hiyama, nov. f.
マンシュウホタルイ=コホタルイ。痩果の基下にあるsetaeの平滑な型。コホタルイは逆刺がある。大陸から水鳥により移された。 ]

植物研究雑誌J. Jpn. Bot. 31(8): 240-240.

初島住彦、小山鐡夫 1956. 琉球列島の単子葉植物への寄与

初島住彦、小山鐡夫Sumihiko Hatsushima, Tetsuo Koyama 1956.

琉球列島の単子葉植物への寄与
An addition to thre knowledge of the monocotyledones from Liuliu.

アリサンタマツリスゲ、
オオシンジュガヤScleria ciliaris Nees

植物研究雑誌J. Jpn. Bot. 31(8): 233-240.

大場達之 1957. ヒゲハリスゲ北海道に産す

大場達之 1957. ヒゲハリスゲ北海道に産す

大雪山小泉岳。標本は北海道大学。

植物研究雑誌J. Jpn. Bot. 32(1): 25-25.

小山鐡夫 1956. キューケンタール博士の逝去

Tetsuo Koyama小山鐡夫 1956. キューケンタール博士の逝去 Trauernd um den seligen Prof. Dr. Kukenthal, der vortefflichste Cyperolog.

1955年10月逝去。91歳。日本関係ではフォーリー採集カヤツリグサ科標本を同定。

植物研究雑誌J. Jpn. Bot. 31(2): 55-55.

小山鐡夫1956. ワタスゲはEriophorum vaginatum L. ではない

小山鐡夫Tetsuo Koyama 1956. ワタスゲはEriophorum vaginatum L. ではない

稈上の鞘の形質による。Eriophorum fauriei E. G. Camusが良い

植物研究雑誌J. Jpn. Bot. 31(2): 24-24.

2018年7月5日木曜日

スゲ属の進化を語る上で外せないSumatroscirpus属

A Revision of Sumatroscirpus (Sumatroscirpeae, Cyperaceae) with Discussions on Southeast Asian Biogeography, General Collecting, and Homologues with Carex (Cariceae, Cyperaceae)

Étienne Léveillé-Bourret, Julian R. Starr and Bruce A. Ford

Systematic Botany (2018).

Sumatroscirpus属について、分類学的取り扱いを新たに提唱した。Sumatroscirpus属は、インドネシアのスマトラ島固有の属である。本論文で、Sumatroscirpusが2節に分かれること、新種(Sumatroscirpus rupestris)と新組み替え(Sumatroscirpus minor)を提案した。

2018年7月3日火曜日

南アフリカのカヤツリグサ科における分類学的再検討

Revised delimitation of the genus Tetraria, nom. cons. prop. (Cyperaceae, tribe Schoeneae, Tricostularia clade)

I. Larridon, G.A. Verboom, A.M. Muasya

South African Journal of Botany 118: 18-22 (2018).

日本にはない属であるTetraria属について、形態と分子系統解析から新しい分類学的取り扱いと生育地における取り扱いを提案した。

南アフリカ ケープタウン