株式会社プレック研究所にお勤めのsekimotoさんから住所変更届あり。
皆様も住所変更がありましたら、是非お知らせ下さい。
年に1or2名の方が転居先不明で戻ってきております。
2009年11月30日月曜日
世界のカヤツリグサ科の分類:Sedge Genera of the World: Relationships and a New Classification of the Cyperaceae (1995)
Sedge Genera of the World: Relationships and a New Classification of the Cyperaceae
Jeremy J. Bruhl (1995)
Australian Systematic Botany 8: 125-305.
-掲載属-
Abildgaardia, Acriulus, Actinoscirpus, Alinula, Anosporum, Arthrostylis, Baumea, Blysmopsis, Bolboschoenus, Bulbostylis, Carex, Carpha, Cladium, Costularia, Courtoisina, Crosslandia, Cyathocoma, Cymophyllus, Cyperus, Diplacrum, Eleocharis, Eleogiton, Eriophoropsis, Erioscirpus, Ficinia, Fimbristylis, Gahnia, Hemicarpha, Isolepis, Kobresia, Kyllingiella, Lagenocarpus, Lepironia, Lipocarpha, Lophoschoenus, Machaerina, Mariscus, Micropapyrus, Monandrus, Morelotia, Orebolopsis, Oreobolus, Ptilothrix, Rhynchospora, Rikliella, Schoenus, Scirpus, Scleria, Syntrinema, Thoracostachyum, Trichophorum, Tylocarya, Vesicarex.
*メモ*AbildgaardiaとEleocharisはC3C4両方ある。
Jeremy J. Bruhl (1995)
Australian Systematic Botany 8: 125-305.
-掲載属-
Abildgaardia, Acriulus, Actinoscirpus, Alinula, Anosporum, Arthrostylis, Baumea, Blysmopsis, Bolboschoenus, Bulbostylis, Carex, Carpha, Cladium, Costularia, Courtoisina, Crosslandia, Cyathocoma, Cymophyllus, Cyperus, Diplacrum, Eleocharis, Eleogiton, Eriophoropsis, Erioscirpus, Ficinia, Fimbristylis, Gahnia, Hemicarpha, Isolepis, Kobresia, Kyllingiella, Lagenocarpus, Lepironia, Lipocarpha, Lophoschoenus, Machaerina, Mariscus, Micropapyrus, Monandrus, Morelotia, Orebolopsis, Oreobolus, Ptilothrix, Rhynchospora, Rikliella, Schoenus, Scirpus, Scleria, Syntrinema, Thoracostachyum, Trichophorum, Tylocarya, Vesicarex.
*メモ*AbildgaardiaとEleocharisはC3C4両方ある。
資源としてのカヤツリグサ科植物:Cyperaceae of economic, ethnobotanical and horticultural importance: a checklist(2001)
Kew Bulletin 56: 257-360 (2001年)
Cyperaceae of economic, ethnobotanical and horticultural importance: a checklist
David A. Simpson & Cecilia A. Inglis
人に役立つ資源としてのカヤツリグサ科植物特集。
イギリスのキュー植物園( Royal Botanical Gardens, Kew)の紀要に掲載。
ヒトに役立つカヤツリグサ科植物はカミガヤツリ(パピルス)くらいしか知られていない。
この論文を見るとカヤツリグサ科植物もなかなかやるじゃないかと見直すことができる。
-掲載属-
Actinoscirpus, Afrotrilepis, Ascolepis, Bolboschoenus, Bulbostylis, Carex, Cladium, Caustis, Courtoisina, Cymophyllus, Cyperus, Desmoschoenus, Diplacrum, Eleocharis, Eriophorum, Ficinia, Fimbristylis, Fuirena, Gahnia, Hypolytrum, Isolepis, Kobresia, Kyllinga, Lagenocarpus, Lepidosperma, Lepironia, Lipocarpha, Machaerina, Mapania, Nemum, Oreobolus, Oxycaryum, Pseudoschoenus, Pycreus, Queenslandiella, Remirea, Rhynchospora, Schoenoplectus, Schoenus, Scirpodendron, Scirpoides, Scirpus, Scleria, Trichophorum, Uncinia.
Cyperaceae of economic, ethnobotanical and horticultural importance: a checklist
David A. Simpson & Cecilia A. Inglis
人に役立つ資源としてのカヤツリグサ科植物特集。
イギリスのキュー植物園( Royal Botanical Gardens, Kew)の紀要に掲載。
ヒトに役立つカヤツリグサ科植物はカミガヤツリ(パピルス)くらいしか知られていない。
この論文を見るとカヤツリグサ科植物もなかなかやるじゃないかと見直すことができる。
-掲載属-
Actinoscirpus, Afrotrilepis, Ascolepis, Bolboschoenus, Bulbostylis, Carex, Cladium, Caustis, Courtoisina, Cymophyllus, Cyperus, Desmoschoenus, Diplacrum, Eleocharis, Eriophorum, Ficinia, Fimbristylis, Fuirena, Gahnia, Hypolytrum, Isolepis, Kobresia, Kyllinga, Lagenocarpus, Lepidosperma, Lepironia, Lipocarpha, Machaerina, Mapania, Nemum, Oreobolus, Oxycaryum, Pseudoschoenus, Pycreus, Queenslandiella, Remirea, Rhynchospora, Schoenoplectus, Schoenus, Scirpodendron, Scirpoides, Scirpus, Scleria, Trichophorum, Uncinia.
masakiwitter
このブログ、日本だけでなく、アメリカ、イギリス、韓国からも見てくれている方がおられるようです!ありがとう~
Welcome to my "suge'Carex' blog"!
어서 오십시오~!! 이것은 이르본 사조'Carex' 보로그입니다.
Welcome to my "suge'Carex' blog"!
어서 오십시오~!! 이것은 이르본 사조'Carex' 보로그입니다.
2009年11月28日土曜日
ショップmasaki:KODEN平型電気あんかCAH-6A
KODEN 平型電気あんか CAH-6A (株式会社 広電)
No more 冷え!最近は男性の方も「隠れ冷え性」があるそうです。
パソコン仕事していると足下がすっかり寒い。
または、そんな寒くはないけど靴下の汗で冷える。
だからといって靴下交換めんどくさい。
そんな方に朗報!
1.A4用紙の空き箱(500枚×5のやつ)をタテ向きにして、正方形1面をカッターで切る
2.「KODEN 平型電気あんか CAH-6A」をタオルを巻いてタテ置き
3.切ってない正方形の中右下にコードが出るような穴(2×5cmくらい)を開ける
4.ひざ掛け程度の毛布を詰め込む
5.足を入れ、箱上面をある程度切り抜く(足の入れやすさ調節)
6.ひざ掛けで足首を巻く
=快適以外何者でもない。出入り簡単です。まるでミニこたつ。
欠点:イスが入りにくい。
しかし、あんか安い。私は地元のDEODEOにて¥380で購入しました。
No more 冷え!最近は男性の方も「隠れ冷え性」があるそうです。
パソコン仕事していると足下がすっかり寒い。
または、そんな寒くはないけど靴下の汗で冷える。
だからといって靴下交換めんどくさい。
そんな方に朗報!
1.A4用紙の空き箱(500枚×5のやつ)をタテ向きにして、正方形1面をカッターで切る
2.「KODEN 平型電気あんか CAH-6A」をタオルを巻いてタテ置き
3.切ってない正方形の中右下にコードが出るような穴(2×5cmくらい)を開ける
4.ひざ掛け程度の毛布を詰め込む
5.足を入れ、箱上面をある程度切り抜く(足の入れやすさ調節)
6.ひざ掛けで足首を巻く
=快適以外何者でもない。出入り簡単です。まるでミニこたつ。
欠点:イスが入りにくい。
しかし、あんか安い。私は地元のDEODEOにて¥380で購入しました。
Les Carex de L'asie Orientale (suite et fin 1)(1898): Franchet
Les Carex de L'asie Orientale (suite et fin)(1) 10: 39-111.
A. Franchet (1898)
Voir t. VIII, p. 179, et t. IX, p. 113, de la 3e serie de ce recueli.
204. Carex yesanensis
205. C. morrowii カンスゲ
206. C. grandisquama
207. C. macrochlamys
208. C. flectens
209. C. jackiana グレーンスゲ・コジュズスゲ基本種(シノニム)
210. C. maculata タチスゲ
211. C. villosa
212. C. macroglossa コジュズスゲ
213. C. parciflora グレーンスゲ
214. C. ischnostachya ジュズスゲ
215. C. ochrolepis
216. C. transversa ヤワラスゲ
217. C. brownii アワボスゲ
218. C. stenantha イワスゲ
219. C. phaenocarpa
220. C. tenebrosa
221. C. wahuensis ヒゲスゲ
222. C. rhynchophora
223. C. longerostrata ヒエスゲ
224. C. ferruginea
225. C. turczaninowiana
226. C. cederi
227. C. oxyphylla sp. nov.
228. C. bostrichostigma ヤマジスゲ
229. C. makinoensis イワカンスゲ
230. C. pseudocyperus クグスゲ
231. C. sociata タシロスゲ
232. C. foliosissima オクノカンスゲ
233. C. temnolepis ホソバカンスゲ
234. C. matsumurae キノクニスゲ
235. C. mancaeformis
236. C. tenuissima
237. C. sikokiana ベニイトスゲ
238. C. alterniflora オオイトスゲ
239. C. finitima
240. C. capilliformis
241. C. sparsinux
242. C. rouyana
243. C. filipes タマツリスゲ
244. C. oligostachys
245. C. ligulata サツマスゲ
246. C. hebecarpa
247. C. sclerocarpa
248. C. savatieri
249. C. sharensis シャリスゲ
250. C. curvicollis ナルコスゲ
251. C. mollicula ヒメシラスゲ
252. C. dispalata カサスゲ
253. C. confertiflora ミヤマシラスゲ
254. C. nemostachys アキカサスゲ
255. C. baviensis sp. nov.
256. C. japonica ヒゴクサ
257. C. capricornis ジョウロウスゲ
258. C. idzuroei ウマスゲ
259. C. dickinsii オニスゲ
260. C. michauxiana ミタケスゲ
261. C. aristata
262. C. akanensis
263. C. acutiformis
264. C. vesicaria オニナルコスゲ
265. C. ventricosa
266. C. rhynchophysa オオカサスゲ
267. C. hirta
268. C. wallichiana
269. C. myabei
270. C. filiformis
271. C. pumila コウボウシバ
272. C. pierotii
273. C. platyrhyncha
274. C. songarica
A. Franchet (1898)
Voir t. VIII, p. 179, et t. IX, p. 113, de la 3e serie de ce recueli.
204. Carex yesanensis
205. C. morrowii カンスゲ
206. C. grandisquama
207. C. macrochlamys
208. C. flectens
209. C. jackiana グレーンスゲ・コジュズスゲ基本種(シノニム)
210. C. maculata タチスゲ
211. C. villosa
212. C. macroglossa コジュズスゲ
213. C. parciflora グレーンスゲ
214. C. ischnostachya ジュズスゲ
215. C. ochrolepis
216. C. transversa ヤワラスゲ
217. C. brownii アワボスゲ
218. C. stenantha イワスゲ
219. C. phaenocarpa
220. C. tenebrosa
221. C. wahuensis ヒゲスゲ
222. C. rhynchophora
223. C. longerostrata ヒエスゲ
224. C. ferruginea
225. C. turczaninowiana
226. C. cederi
227. C. oxyphylla sp. nov.
228. C. bostrichostigma ヤマジスゲ
229. C. makinoensis イワカンスゲ
230. C. pseudocyperus クグスゲ
231. C. sociata タシロスゲ
232. C. foliosissima オクノカンスゲ
233. C. temnolepis ホソバカンスゲ
234. C. matsumurae キノクニスゲ
235. C. mancaeformis
236. C. tenuissima
237. C. sikokiana ベニイトスゲ
238. C. alterniflora オオイトスゲ
239. C. finitima
240. C. capilliformis
241. C. sparsinux
242. C. rouyana
243. C. filipes タマツリスゲ
244. C. oligostachys
245. C. ligulata サツマスゲ
246. C. hebecarpa
247. C. sclerocarpa
248. C. savatieri
249. C. sharensis シャリスゲ
250. C. curvicollis ナルコスゲ
251. C. mollicula ヒメシラスゲ
252. C. dispalata カサスゲ
253. C. confertiflora ミヤマシラスゲ
254. C. nemostachys アキカサスゲ
255. C. baviensis sp. nov.
256. C. japonica ヒゴクサ
257. C. capricornis ジョウロウスゲ
258. C. idzuroei ウマスゲ
259. C. dickinsii オニスゲ
260. C. michauxiana ミタケスゲ
261. C. aristata
262. C. akanensis
263. C. acutiformis
264. C. vesicaria オニナルコスゲ
265. C. ventricosa
266. C. rhynchophysa オオカサスゲ
267. C. hirta
268. C. wallichiana
269. C. myabei
270. C. filiformis
271. C. pumila コウボウシバ
272. C. pierotii
273. C. platyrhyncha
274. C. songarica
オソレヤマオトコイの属名(2005)Scirpus→Schoenoplectus:早坂英介
Journal of Japanese Botany 80(5): 308-308(2005年10月)
A New Combination in Japanese Schoenoplectus (Cyperaceae): Eisuke Hayasaka
日本産カヤツリグサ科フトイ属植物の一新組み合わせ(早坂英介)
筆者はこれまでに発表した論文に記載しているオソレヤマオトコイの属名を変更。
もともとScirpus ×osoreyamensis M. Kikuchiとして扱われていた。
変更後:オソレヤマオトコイSchoenoplectus ×osoreyamensis (M. Kikuchi) Hayasaka
A New Combination in Japanese Schoenoplectus (Cyperaceae): Eisuke Hayasaka
日本産カヤツリグサ科フトイ属植物の一新組み合わせ(早坂英介)
筆者はこれまでに発表した論文に記載しているオソレヤマオトコイの属名を変更。
もともとScirpus ×osoreyamensis M. Kikuchiとして扱われていた。
変更後:オソレヤマオトコイSchoenoplectus ×osoreyamensis (M. Kikuchi) Hayasaka
2009年11月27日金曜日
Les Carex de L'asie Orientale (suite 1):Franchet(1897)
Les Carex de L'asie Orientale (suite)(1)
A. Franchet(1897) IX: 113-200.
Voir t. VIII, p. 179, de la 3e serie de ce recueil. Nouvelles aechives du Museum, 3e serie-IX.
84. Carex fastigiata
85. C. speciosa
86. C. cylindrostachys
87. C. nambuensis
88. C. reinii コカンスゲ
89. C. yunnanensis
90. C. cernua
91. C. phacota ヒメゴウソ(アオゴウソ)
92. C. dimorpholepis アゼナルコ
93. C. stachydesma
94. C. fargesii
95. C. cremostachys
96. C. incisa カワラスゲ
97. C. nervulosa
98. C. polyantha
99. C. kiotensis テキリスゲ
100. C. otaruensis オタルスゲ
101. C. prescottiana
102. C. rubrobrunnea
103. C. vulgaris
104. C. usta
105. C. minuta
106. C. aperta
107. C. cryptocarpa
108. C. cespitosa カブスゲ
109. ?C. acuta アゼスゲ
110. C. prionocarpa
111. C. leiogona
112. C. rigida
113. C. luctuosa
114. C. brachysandra
115. C. tolmiei
116. C. bidentula
117. C. augustinowiczii
118. C. marginaria
119. C. trappistarum
120. C. podogyna タヌキラン
121. C. melinacra
122. C. forficula タニガワスゲ
123. C. sadoensis サドスゲ
124. C. sendaica センダイスゲ
125. C. spachiana
126. C. fabri
127. C. gracilirostris
128. C. taliensis
129. C. plocamostyla
130. C. dicuspis
131. C. trichopoda
132. C. okuboi シマタヌキラン
133. C. tenuiseta
134. C. flavocuspis
135. C. scita アシボソスゲ基本種
136. C. xanthathera
137. C. scabrinervia
138. C. ciliolata
139. C. riishirensis リシリスゲ
140. C. psychrophila
141. C. atrata クロボスゲ
142. C. tarumensis タルマイスゲ
143. C. souliei
144. C. lehmanni センジョウスゲ
145. C. hancockiana
146. C. buxbaumi タルマイスゲ
147. C. mertensii キンチャクスゲ
148. C. moorcroftii
149. C. picea
150. C. gmelini ネムロスゲ
151. C. anfustisquama
152. C. gansuensis
153. C. funicularis
154. C. limosa ヤチスゲ
155. C. ustulata
156. C. pruinosa
157. C. middendorffii トマリスゲ
158. C. levicaulis
159. C. tristachya モエギスゲ
160. C. pocilliformis ヒメモエギスゲ
161. C. ligata ゲンカイモエギスゲ・タイワンスゲ基本種(シノニム)
162. C. tapintzensis
163. C. davidi
164. C. pediformis タカヒカゲスゲ
165. C. lanceolata ヒカゲスゲ
166. C. conica ヒメカンスゲ
167. C. pseudoconica
168. C. blepharicarpa ショウジョウスゲ
169. C. cardiolepis
170. C. mitrata ヌカスゲ
171. C. lasiolepis アズマスゲ
172. C. nexa
173. C. manca
174. C. harlandi
175. C. thibetica
176. C. drepanorhyncha
177. C. laticeps オオムギスゲ
178. C. lamprosandra
179. C. pachyrrhiza
180. C. setchuenensis
181. C. tsangensis
182. C. longkiensis
183. C. ascotreta
184. C. chinensis
185. C. duvaliana ケスゲ
186. C. stenostachys ニシノホンモンジスゲ
187. C. chrysolepis コイワカンスゲ
188. C. pisiformis ホンモンジスゲ
189. C. praecox
190. C. kamikawensis
191. C. recticulmis
192. C. microtricha チャシバスゲ
193. C. gifuensis クロヒナスゲ
194. C. wrightii
195. C. amgunensis
196. C. breviculmis アオスゲ
197. C. cryptostachys
198. C. pachygyna ササノハスゲ
199. C. siderosticta タガネソウ
200. C. fauriei
201. C. pilosa サッポロスゲ
202. C. auriculata
203. C. vaginata サヤスゲ
A. Franchet(1897) IX: 113-200.
Voir t. VIII, p. 179, de la 3e serie de ce recueil. Nouvelles aechives du Museum, 3e serie-IX.
84. Carex fastigiata
85. C. speciosa
86. C. cylindrostachys
87. C. nambuensis
88. C. reinii コカンスゲ
89. C. yunnanensis
90. C. cernua
91. C. phacota ヒメゴウソ(アオゴウソ)
92. C. dimorpholepis アゼナルコ
93. C. stachydesma
94. C. fargesii
95. C. cremostachys
96. C. incisa カワラスゲ
97. C. nervulosa
98. C. polyantha
99. C. kiotensis テキリスゲ
100. C. otaruensis オタルスゲ
101. C. prescottiana
102. C. rubrobrunnea
103. C. vulgaris
104. C. usta
105. C. minuta
106. C. aperta
107. C. cryptocarpa
108. C. cespitosa カブスゲ
109. ?C. acuta アゼスゲ
110. C. prionocarpa
111. C. leiogona
112. C. rigida
113. C. luctuosa
114. C. brachysandra
115. C. tolmiei
116. C. bidentula
117. C. augustinowiczii
118. C. marginaria
119. C. trappistarum
120. C. podogyna タヌキラン
121. C. melinacra
122. C. forficula タニガワスゲ
123. C. sadoensis サドスゲ
124. C. sendaica センダイスゲ
125. C. spachiana
126. C. fabri
127. C. gracilirostris
128. C. taliensis
129. C. plocamostyla
130. C. dicuspis
131. C. trichopoda
132. C. okuboi シマタヌキラン
133. C. tenuiseta
134. C. flavocuspis
135. C. scita アシボソスゲ基本種
136. C. xanthathera
137. C. scabrinervia
138. C. ciliolata
139. C. riishirensis リシリスゲ
140. C. psychrophila
141. C. atrata クロボスゲ
142. C. tarumensis タルマイスゲ
143. C. souliei
144. C. lehmanni センジョウスゲ
145. C. hancockiana
146. C. buxbaumi タルマイスゲ
147. C. mertensii キンチャクスゲ
148. C. moorcroftii
149. C. picea
150. C. gmelini ネムロスゲ
151. C. anfustisquama
152. C. gansuensis
153. C. funicularis
154. C. limosa ヤチスゲ
155. C. ustulata
156. C. pruinosa
157. C. middendorffii トマリスゲ
158. C. levicaulis
159. C. tristachya モエギスゲ
160. C. pocilliformis ヒメモエギスゲ
161. C. ligata ゲンカイモエギスゲ・タイワンスゲ基本種(シノニム)
162. C. tapintzensis
163. C. davidi
164. C. pediformis タカヒカゲスゲ
165. C. lanceolata ヒカゲスゲ
166. C. conica ヒメカンスゲ
167. C. pseudoconica
168. C. blepharicarpa ショウジョウスゲ
169. C. cardiolepis
170. C. mitrata ヌカスゲ
171. C. lasiolepis アズマスゲ
172. C. nexa
173. C. manca
174. C. harlandi
175. C. thibetica
176. C. drepanorhyncha
177. C. laticeps オオムギスゲ
178. C. lamprosandra
179. C. pachyrrhiza
180. C. setchuenensis
181. C. tsangensis
182. C. longkiensis
183. C. ascotreta
184. C. chinensis
185. C. duvaliana ケスゲ
186. C. stenostachys ニシノホンモンジスゲ
187. C. chrysolepis コイワカンスゲ
188. C. pisiformis ホンモンジスゲ
189. C. praecox
190. C. kamikawensis
191. C. recticulmis
192. C. microtricha チャシバスゲ
193. C. gifuensis クロヒナスゲ
194. C. wrightii
195. C. amgunensis
196. C. breviculmis アオスゲ
197. C. cryptostachys
198. C. pachygyna ササノハスゲ
199. C. siderosticta タガネソウ
200. C. fauriei
201. C. pilosa サッポロスゲ
202. C. auriculata
203. C. vaginata サヤスゲ
2009年11月26日木曜日
下関市(旧豊田町)下杢路子 大風畑川のカヤツリグサ科植物(2005)
山口県植物研究会会報 3(4); 6, 8
下関市(旧豊田町)下杢路子 大風畑川の植物 (真崎 博、真崎 久)
山口県下関市にある大風畑(オオカゼバタ)川流域の調査結果。
調査日程:2005年10月12、15日、11月5日
カヤツリグサ科植物:
コゴメスゲ、シラスゲ、ヒカゲスゲ、タニガワスゲ、ナキリスゲ、ヒメシラスゲ、フサナキリスゲ、ヒメクグ、コアゼガヤツリ、カワラスガナ、マシカクイ、ヒメテンツキ。
下関市(旧豊田町)下杢路子 大風畑川の植物 (真崎 博、真崎 久)
山口県下関市にある大風畑(オオカゼバタ)川流域の調査結果。
調査日程:2005年10月12、15日、11月5日
カヤツリグサ科植物:
コゴメスゲ、シラスゲ、ヒカゲスゲ、タニガワスゲ、ナキリスゲ、ヒメシラスゲ、フサナキリスゲ、ヒメクグ、コアゼガヤツリ、カワラスガナ、マシカクイ、ヒメテンツキ。
2009年11月25日水曜日
インドのテンツキ染色体数:S. S. Bir, Paramjeet Cheema and M. K. Sidhu (1992)
Chromosomal Analysis of Fimbristylis Vahl in Punjab, North West India
S. S. Bir, Paramjeet Cheema and M. K. Sidhu (1992)
Proc. Indian natn. Sci Acad. B58(1): 63-70.
インドのテンツキ染色体数:
Fimbristylis bisumbellata (Forsk.) Bub. (n=5),
F. dichotoma (L.) Vahl (n=5, 10) テンツキ,
F. falcata (Vahl) Kunth (n=11),
F. ferruginea Vahl (n=10) シマテンツキ基本種,
F. miliacea Vahl (n=5) ヒデリコ,
F. monostachya (L.) Hassk. (n=5) ヤリテンツキ,
F. polytrichoides R. Br. (n=5),
F. quinquangularis (Vahl) Kunth (n=5),
F. tenera Roem & Schult (n=20).
S. S. Bir, Paramjeet Cheema and M. K. Sidhu (1992)
Proc. Indian natn. Sci Acad. B58(1): 63-70.
インドのテンツキ染色体数:
Fimbristylis bisumbellata (Forsk.) Bub. (n=5),
F. dichotoma (L.) Vahl (n=5, 10) テンツキ,
F. falcata (Vahl) Kunth (n=11),
F. ferruginea Vahl (n=10) シマテンツキ基本種,
F. miliacea Vahl (n=5) ヒデリコ,
F. monostachya (L.) Hassk. (n=5) ヤリテンツキ,
F. polytrichoides R. Br. (n=5),
F. quinquangularis (Vahl) Kunth (n=5),
F. tenera Roem & Schult (n=20).
ハワイのCyperaceae染色体数:C. Skottsberg(1953)
Chromosome numbers in Hawaiian Flowering Plants Preliminary report
Arkiv For Botanik 3(4): 63-70.
C. Skottsberg (1953)
ハワイのCyperaceae染色体数
Oreobolus furcatus Mann(2n=42),
Heleocharis cf maculosa R. Br. (2n=c. 25),
Scirpus rockii Kuk. (2n=c. 70),
Rhynchospora spiciformis Hillebr. (2n=48),
Cladium angustifolium (Gaud.) Drake,
Fimbristylis cymosa R. Br. (2n=48) & F. cymosa var. (2n=28),
Gahnia beecheyi Mann. (2n=c. 96),
Carex montis Eke Hillebr. (2n=48),
C. wahuensis C. A. Mey. var. meyeri Franch. et Sav. (2n=48),
C. wahuensis C. A. Mey. var. rubiginosa Kraus(2n=c. 48).
基本数:
Heleocharis(x=5, 8, 9),
Scirpus(x=8),
Rhynchospora(R. alba (l.) Vahl n=13, 21, fusca (L.) Ait. n=16),
Cladium(C. mariscus (L.) Pohl n=18),
Fimbristylis(x=5),
Carex(x=6, 7, 8, 9).
Arkiv For Botanik 3(4): 63-70.
C. Skottsberg (1953)
ハワイのCyperaceae染色体数
Oreobolus furcatus Mann(2n=42),
Heleocharis cf maculosa R. Br. (2n=c. 25),
Scirpus rockii Kuk. (2n=c. 70),
Rhynchospora spiciformis Hillebr. (2n=48),
Cladium angustifolium (Gaud.) Drake,
Fimbristylis cymosa R. Br. (2n=48) & F. cymosa var. (2n=28),
Gahnia beecheyi Mann. (2n=c. 96),
Carex montis Eke Hillebr. (2n=48),
C. wahuensis C. A. Mey. var. meyeri Franch. et Sav. (2n=48),
C. wahuensis C. A. Mey. var. rubiginosa Kraus(2n=c. 48).
基本数:
Heleocharis(x=5, 8, 9),
Scirpus(x=8),
Rhynchospora(R. alba (l.) Vahl n=13, 21, fusca (L.) Ait. n=16),
Cladium(C. mariscus (L.) Pohl n=18),
Fimbristylis(x=5),
Carex(x=6, 7, 8, 9).
Enumeration et Diagnoses de Carex Nouveaux Pour la Flore de L'asie Orientale(1894-1895): Franchet
Enumeration et Diagnoses de Carex Nouveaux Pour la Flore de L'asie Orientale
d'apres les collections du Museum
Extrait du Bulletion de La Societe Philomathique de Paris 8e serie, tome VII, no. 2, page 27.
M. A. Franchet (1894-1895)
サナギスゲ、マツバスゲ、キンスゲ、ニッコウハリスゲ、イトキンスゲ、アサマスゲ、シロハリスゲ、ハクサンスゲ、ヤナギスゲ、オオワルスゲ、ホソスゲ(コツブホソスゲ)、ミヤマジュズスゲ、ヒメゴウソ、アズマナルコ、オタルスゲ、キンチャクスゲ、タルマイスゲ、ヤチスゲ、ネムロスゲ(ヒタカスゲ)、シコタンスゲ、ヌマクロボスゲ(オオミヤマスゲ、シラカワスゲ)、トマリスゲ(クロスゲ、ホロムイスゲ)、ヤラメスゲ、リシリスゲ、ヤマタヌキラン、ミヤマクロボスゲ(フタマタクロスゲ、チャイロタヌキラン)、オオアゼスゲ、ヤマアゼスゲ、カブスゲ、ヒラギシスゲ、エゾアゼスゲ、オオヒラギシスゲ、センダイスゲ、サドスゲ、コタヌキラン、タヌキラン、アシボソスゲ、コカンスゲ、ショウジョウスゲ、アズマスゲ、イワカンスゲ、ヒメスゲ、クロヒナスゲ、カミカワスゲ、エゾサワスゲ、ヒメシラスゲ、イトナルコスゲ、タガネソウ、サッポロスゲ、オクノカンスゲ、クロシマスゲ、オオイトスゲ、オオタマツリスゲ、アカンカサスゲ、クグスゲ。
d'apres les collections du Museum
Extrait du Bulletion de La Societe Philomathique de Paris 8e serie, tome VII, no. 2, page 27.
M. A. Franchet (1894-1895)
サナギスゲ、マツバスゲ、キンスゲ、ニッコウハリスゲ、イトキンスゲ、アサマスゲ、シロハリスゲ、ハクサンスゲ、ヤナギスゲ、オオワルスゲ、ホソスゲ(コツブホソスゲ)、ミヤマジュズスゲ、ヒメゴウソ、アズマナルコ、オタルスゲ、キンチャクスゲ、タルマイスゲ、ヤチスゲ、ネムロスゲ(ヒタカスゲ)、シコタンスゲ、ヌマクロボスゲ(オオミヤマスゲ、シラカワスゲ)、トマリスゲ(クロスゲ、ホロムイスゲ)、ヤラメスゲ、リシリスゲ、ヤマタヌキラン、ミヤマクロボスゲ(フタマタクロスゲ、チャイロタヌキラン)、オオアゼスゲ、ヤマアゼスゲ、カブスゲ、ヒラギシスゲ、エゾアゼスゲ、オオヒラギシスゲ、センダイスゲ、サドスゲ、コタヌキラン、タヌキラン、アシボソスゲ、コカンスゲ、ショウジョウスゲ、アズマスゲ、イワカンスゲ、ヒメスゲ、クロヒナスゲ、カミカワスゲ、エゾサワスゲ、ヒメシラスゲ、イトナルコスゲ、タガネソウ、サッポロスゲ、オクノカンスゲ、クロシマスゲ、オオイトスゲ、オオタマツリスゲ、アカンカサスゲ、クグスゲ。
染色体数:バレアレス諸島のCarex rorulenta
Botanical Journal of the Linnean Society 148: 219-228.(2005年9月)
Chromosome numbers in plant taxa endemic to the Balearic islands
Mercedes Castro and Josep A. Rosselló
西地中海にあるスペインの近くのBalearic islands(バレアレス諸島)で見られる植物の染色体数報告。
カヤツリグサ科ではCarex rorulenta Porta1種。
この種は2n=48,54と異数性があり、減数分裂も観察。
タシロスゲの異数性に関する論文が引用されている。
→Botanical Journal of the Linnean Society 132: 337-358.
Ohkawa T, Yokota M., Hoshino T. 2000 Aneuploidal population differentiation in Carex sociata Boott (Cyperaceae) of the Ryukyu Islands, Japan.
Chromosome numbers in plant taxa endemic to the Balearic islands
Mercedes Castro and Josep A. Rosselló
西地中海にあるスペインの近くのBalearic islands(バレアレス諸島)で見られる植物の染色体数報告。
カヤツリグサ科ではCarex rorulenta Porta1種。
この種は2n=48,54と異数性があり、減数分裂も観察。
タシロスゲの異数性に関する論文が引用されている。
→Botanical Journal of the Linnean Society 132: 337-358.
Ohkawa T, Yokota M., Hoshino T. 2000 Aneuploidal population differentiation in Carex sociata Boott (Cyperaceae) of the Ryukyu Islands, Japan.
2009年11月22日日曜日
Enumeratio Plantarum in Japonia Sponte Crescentrum:フランシェ・サヴァチエ日本植物目録
Enumeratio Plantarum in Japonia Sponte Crescentrum valumen Secundum
A. Franchet et Lud. Savatier (1879)
植物文献刊行会第十一回刊行書
フランシェ・サヴァチエ日本植物目録(全二冊)
復刻出版者 植物文献刊行会(代表 伊藤純一郎)
印刷者 単式印刷株式会社(東京)
製本所 脇田製本所(東京)
発行所 植物文献刊行会(井上書店内、東京)
Cyperus(nitens, complanatus, flavescens, eragrostis, nipponicus, pygmaeus, serotinus, japonicus, paniciformis, iria, kramei, difformis, hakonensis, compressus, texori, amuricus, truncatus, orthostachyius, rotundus, tegriformis, marginellus, fimbriatus, umbellatus, monocephala, gracillima, acicularis, yokoscensis, japonicus, afilantus, attenuatus, hakonensis, pileatus, mitratus, onoei, plantagineus, lineolatus, mucronatus, juncoides, pollichii, maritinus, lacustris, eriohorum),
Eriophorum(gracile), Isolepis(squarrosa, barbata, capillaris, micheliana),
Fimbristylis(japonica, sieboldii, squarrosa, diphylla, autumnalis, ferruginea, buergeri, miliacea, capillacea, pierotii),
Lipocarpha(microcephala),
Rhynchospora(wallichiana, fusca, alba, chinense, glomerata, albescens, japonica),
Pseudocarex(plantaginea),
Scleria(Japonica, onoei, fenestrata),
Carex(nana, ontakensis, hakonensis, kramei, curaica, muricata, stipata, neurocarpha, brunnea, lagopodioides, argyrolepis, omiana, stellulata, planata, rochebruni, remota, dimopholepis, gracilipes, incisa, polyantha, kiotensis, gaudichaudiana, vulgaris, thunbergii, picta, podogyna, forficula, macrocephala, satsumensis, nikoensis, gibba, wahuensis, reinii, pachygyna, bongardii, lanceolata, tristachya, puberula, leucochlora, breviculmis, ficiculmis, aphanandra, fibrillosa, royleana, motoskei, polyrhiza, pilulifera, praecox, montana, nervata, amphora, setosa, villosa, pisiformis, stenostachys, conica, excisa, pseudoconica, chrysolepis, longerostrata, nemostachys, micans, morrowii, stenantha, sikokiana, macrochaeta, flavocuspis, papulosa, parciflora, tenuissima, macroglossa, filipes, ringgoldiana, rigens, transversa, albata, keiskei, sieboldi, confertiflora, rostrata, viridula, dispalatha, aphanolepis, trichostyles, doniana, dickinsii, filiformis, pumila).
A. Franchet et Lud. Savatier (1879)
植物文献刊行会第十一回刊行書
フランシェ・サヴァチエ日本植物目録(全二冊)
復刻出版者 植物文献刊行会(代表 伊藤純一郎)
印刷者 単式印刷株式会社(東京)
製本所 脇田製本所(東京)
発行所 植物文献刊行会(井上書店内、東京)
Cyperus(nitens, complanatus, flavescens, eragrostis, nipponicus, pygmaeus, serotinus, japonicus, paniciformis, iria, kramei, difformis, hakonensis, compressus, texori, amuricus, truncatus, orthostachyius, rotundus, tegriformis, marginellus, fimbriatus, umbellatus, monocephala, gracillima, acicularis, yokoscensis, japonicus, afilantus, attenuatus, hakonensis, pileatus, mitratus, onoei, plantagineus, lineolatus, mucronatus, juncoides, pollichii, maritinus, lacustris, eriohorum),
Eriophorum(gracile), Isolepis(squarrosa, barbata, capillaris, micheliana),
Fimbristylis(japonica, sieboldii, squarrosa, diphylla, autumnalis, ferruginea, buergeri, miliacea, capillacea, pierotii),
Lipocarpha(microcephala),
Rhynchospora(wallichiana, fusca, alba, chinense, glomerata, albescens, japonica),
Pseudocarex(plantaginea),
Scleria(Japonica, onoei, fenestrata),
Carex(nana, ontakensis, hakonensis, kramei, curaica, muricata, stipata, neurocarpha, brunnea, lagopodioides, argyrolepis, omiana, stellulata, planata, rochebruni, remota, dimopholepis, gracilipes, incisa, polyantha, kiotensis, gaudichaudiana, vulgaris, thunbergii, picta, podogyna, forficula, macrocephala, satsumensis, nikoensis, gibba, wahuensis, reinii, pachygyna, bongardii, lanceolata, tristachya, puberula, leucochlora, breviculmis, ficiculmis, aphanandra, fibrillosa, royleana, motoskei, polyrhiza, pilulifera, praecox, montana, nervata, amphora, setosa, villosa, pisiformis, stenostachys, conica, excisa, pseudoconica, chrysolepis, longerostrata, nemostachys, micans, morrowii, stenantha, sikokiana, macrochaeta, flavocuspis, papulosa, parciflora, tenuissima, macroglossa, filipes, ringgoldiana, rigens, transversa, albata, keiskei, sieboldi, confertiflora, rostrata, viridula, dispalatha, aphanolepis, trichostyles, doniana, dickinsii, filiformis, pumila).
タカネハリスゲ(Carex pauciflora):Reznicek先生の解説
タカネハリスゲ(Carex pauciflora)について、Reznicek先生の解説
学名の意味から、完熟したときの小穂の変化などなど。
2009年11月21日土曜日
樺太植物圖誌 第一巻 はなやすり科-かやつりぐさ科
樺太植物圖誌 第一巻 はなやすり科-かやつりぐさ科
I. Illustrated Flora of Saghalien with Descriptions and Figures of Phanerogams and Higher Gryptogams Indigenous to Saghalien Ophioglossaceae-Cyperaceae
菅原繁蔵 Sugawara Shigezo (1937)
樺太植物圖誌刊行会、巖松堂書店(東京)
カヤツリグサ科6属95種2亜種27変種5品種:ヒメワタスゲ、ワタスゲ、エゾワタスゲ、キツネスゲ、サギスゲ、ミネハリイ、フトイ、エゾウキヤガラ(宮部新称)、ヒメウキヤガラ(宮部新称)キタホタルイ、タカネクロスゲ(ナンブスゲ、チシマワタスゲ)、ケナシアブラガヤ、ウキヤガラ、クロアブラガヤ、マツバイ、ヌマハリイ、オオヌマハリイ、ヒメヌマハリイ、クロハリイ、ミカヅキグサ、ヒゲハリスゲ、
カンチスゲ、カラフトイワスゲ、コキンスゲ、エゾマツバスゲ(ハリガネスゲ)、ハリガネスゲ(ミチノクハリスゲ、アオモリハリスゲ)、オオハリスゲ、ミガエリスゲ(宮部新称)タカネハリスゲ、クロカワズスゲ、ツルスゲ(ツルカワズスゲ)、エゾカワズスゲ(ウスイロスゲ)、ナガエカワズスゲ(クリイロスゲ)、エゾノコウボウムギ、コウボウムギ、ススヤスゲ(宮部新称)、ノルゲスゲ(カラフトスゲ:宮部新称)、ハクサンスゲ、コハクサンスゲ、ホソバハクサンスゲ、ヒロハオゼヌマスゲ(大井新称)、ホソバオゼヌマスゲ(大井新称)、ナガミノオゼヌマスゲ、ホソカワズスゲ(菅原)、ヒメカワズスゲ、カラフトホソスゲ(宮部新称)、ホソスゲ、コツブホソスゲ(宮部新称)、シロハリスゲ(イッポンスゲ)、ハリタマスゲ、エゾシロハリスゲ(宮部新称)オオツルスゲ(宮部新称)、セイタカツルスゲ、アカンスゲ(宮部新称)、ヤブスゲ(ショタイスゲ、イトヒキスゲ)、アゼスゲ、オオアゼスゲ、ウシホスゲ(シホスゲ)、ネブカスゲ、シュミットスゲ(宮部新称、コウライアゼスゲ)、ナイブチスゲ、クロオスゲ、クロメスゲ、ナガミクロスゲ、サシソヒスゲ、キタアゼスゲ、サドスゲ、ヒメウシホスゲ(宮部新称)、ヤラメスゲ、カラフトヤラメスゲ、ホロムイスゲ(クロスゲ、トマリスゲ)、ミツマタスゲ(ハウキカサスゲ宮部新称)、ソウヤスゲ、ヒラギシスゲ(エゾアゼスゲ、ヤチボウズ)、オオヒラギシスゲ、タルマイスゲ(宮部新称)、ネムロスゲ(ヒダカスゲ)、カラフトミヤマクロスゲ、マシケスゲ、シコタンスゲ、マンシュウスゲ、トナカイスゲ(タマヅリスゲ宮部新称)、クロヒナスゲ、ヒメスゲ、タカネヒメスゲ、ヌイオスゲ、ミヤケスゲ、シバスゲ、エゾシバスゲ(チャシバスゲ、ミヤマシバスゲ)、カミカワスゲ(チョウセンアオスゲ)、ショウジョウスゲ、キタショウジョウスゲ、シコクイトスゲ(ベニイトスゲ、タチカワスゲ)、ホンモンジスゲ、ゴンゲンスゲ(オオイトスゲ、スズヤシロスゲ)、ヒカゲスゲ、カラフトヒカゲスゲ、チシマスゲ、カラフトヤチスゲ、ヤチスゲ、ケヤリスゲ、サヤスゲ、コタヌキラン、イワスゲ、タイセツイワスゲ、レブンスゲ、タカネシバスゲ、オクエゾアイズスゲ(大井)、カサスゲ(アイヌ名ベツシヤモシ)、ヒカゲシラスゲ、ヒメシラスゲ、オクノカンスゲ、エゾカンスゲ、キタヒエスゲ(マツマイスゲ)、ケスゲ(ハナマガリスゲ、サッポロスゲ宮部新称)、グレーンスゲ(宮部新称)、エゾサワスゲ、フクロスゲ、カラフトカサスゲ、オオカサスゲ(アイヌ名オレコン)、オニナルコスゲ、ホソボナルコスゲ(宮部新称)、ムシャスゲ(大井)、コウボウシバ、セイタカコウボウシバ(秋山)、ムジナスゲ(イトバナルコスゲ宮部新称)、ケカサスゲ、エゾカサスゲ(宮部新称)、アカンカサスゲ(宮部新称)。
カサスゲ(アイヌ名:ベツシヤモシ)とオオカサスゲ(アイヌ名:オレコン)は、アイヌの方々の生活に密着していたようです。ちょっと使ってみたい。
→カヤツリグサ科ホームページ図鑑(星野研)
I. Illustrated Flora of Saghalien with Descriptions and Figures of Phanerogams and Higher Gryptogams Indigenous to Saghalien Ophioglossaceae-Cyperaceae
菅原繁蔵 Sugawara Shigezo (1937)
樺太植物圖誌刊行会、巖松堂書店(東京)
カヤツリグサ科6属95種2亜種27変種5品種:ヒメワタスゲ、ワタスゲ、エゾワタスゲ、キツネスゲ、サギスゲ、ミネハリイ、フトイ、エゾウキヤガラ(宮部新称)、ヒメウキヤガラ(宮部新称)キタホタルイ、タカネクロスゲ(ナンブスゲ、チシマワタスゲ)、ケナシアブラガヤ、ウキヤガラ、クロアブラガヤ、マツバイ、ヌマハリイ、オオヌマハリイ、ヒメヌマハリイ、クロハリイ、ミカヅキグサ、ヒゲハリスゲ、
カンチスゲ、カラフトイワスゲ、コキンスゲ、エゾマツバスゲ(ハリガネスゲ)、ハリガネスゲ(ミチノクハリスゲ、アオモリハリスゲ)、オオハリスゲ、ミガエリスゲ(宮部新称)タカネハリスゲ、クロカワズスゲ、ツルスゲ(ツルカワズスゲ)、エゾカワズスゲ(ウスイロスゲ)、ナガエカワズスゲ(クリイロスゲ)、エゾノコウボウムギ、コウボウムギ、ススヤスゲ(宮部新称)、ノルゲスゲ(カラフトスゲ:宮部新称)、ハクサンスゲ、コハクサンスゲ、ホソバハクサンスゲ、ヒロハオゼヌマスゲ(大井新称)、ホソバオゼヌマスゲ(大井新称)、ナガミノオゼヌマスゲ、ホソカワズスゲ(菅原)、ヒメカワズスゲ、カラフトホソスゲ(宮部新称)、ホソスゲ、コツブホソスゲ(宮部新称)、シロハリスゲ(イッポンスゲ)、ハリタマスゲ、エゾシロハリスゲ(宮部新称)オオツルスゲ(宮部新称)、セイタカツルスゲ、アカンスゲ(宮部新称)、ヤブスゲ(ショタイスゲ、イトヒキスゲ)、アゼスゲ、オオアゼスゲ、ウシホスゲ(シホスゲ)、ネブカスゲ、シュミットスゲ(宮部新称、コウライアゼスゲ)、ナイブチスゲ、クロオスゲ、クロメスゲ、ナガミクロスゲ、サシソヒスゲ、キタアゼスゲ、サドスゲ、ヒメウシホスゲ(宮部新称)、ヤラメスゲ、カラフトヤラメスゲ、ホロムイスゲ(クロスゲ、トマリスゲ)、ミツマタスゲ(ハウキカサスゲ宮部新称)、ソウヤスゲ、ヒラギシスゲ(エゾアゼスゲ、ヤチボウズ)、オオヒラギシスゲ、タルマイスゲ(宮部新称)、ネムロスゲ(ヒダカスゲ)、カラフトミヤマクロスゲ、マシケスゲ、シコタンスゲ、マンシュウスゲ、トナカイスゲ(タマヅリスゲ宮部新称)、クロヒナスゲ、ヒメスゲ、タカネヒメスゲ、ヌイオスゲ、ミヤケスゲ、シバスゲ、エゾシバスゲ(チャシバスゲ、ミヤマシバスゲ)、カミカワスゲ(チョウセンアオスゲ)、ショウジョウスゲ、キタショウジョウスゲ、シコクイトスゲ(ベニイトスゲ、タチカワスゲ)、ホンモンジスゲ、ゴンゲンスゲ(オオイトスゲ、スズヤシロスゲ)、ヒカゲスゲ、カラフトヒカゲスゲ、チシマスゲ、カラフトヤチスゲ、ヤチスゲ、ケヤリスゲ、サヤスゲ、コタヌキラン、イワスゲ、タイセツイワスゲ、レブンスゲ、タカネシバスゲ、オクエゾアイズスゲ(大井)、カサスゲ(アイヌ名ベツシヤモシ)、ヒカゲシラスゲ、ヒメシラスゲ、オクノカンスゲ、エゾカンスゲ、キタヒエスゲ(マツマイスゲ)、ケスゲ(ハナマガリスゲ、サッポロスゲ宮部新称)、グレーンスゲ(宮部新称)、エゾサワスゲ、フクロスゲ、カラフトカサスゲ、オオカサスゲ(アイヌ名オレコン)、オニナルコスゲ、ホソボナルコスゲ(宮部新称)、ムシャスゲ(大井)、コウボウシバ、セイタカコウボウシバ(秋山)、ムジナスゲ(イトバナルコスゲ宮部新称)、ケカサスゲ、エゾカサスゲ(宮部新称)、アカンカサスゲ(宮部新称)。
カサスゲ(アイヌ名:ベツシヤモシ)とオオカサスゲ(アイヌ名:オレコン)は、アイヌの方々の生活に密着していたようです。ちょっと使ってみたい。
→カヤツリグサ科ホームページ図鑑(星野研)
2009年11月20日金曜日
Flora Iranica (1998):Carex分類
Flora of Iranica (1998)
Flora des Iranischen Hochlandes und der Umrahmenden Gebirge
Karl Heinz Rechinger
Academische Druck-u. Verlagsanstalt, Graz
Cypraceae I. Kukkonen, Helsinki
-Carex分類-
キタノカワズスゲ、ビロードスゲ基本種、クグスゲ、カラフトカサスゲ、オニナルコスゲ、アゼナルコ
Subgen. Indocarex
sect. Filicinae
1. Carex filicina
2. C. sanfuinea
sect. Phyllostachys
3. C. phyllostachys
Subgen. Vignea
sect. Vulpinae
4. C. otrubae
5. C. vulpinaris
sect. Phaestoglochin
6. C. divulsa subsp. divulsa
7. C. foliosa
8. C. spicata
sect. Ammoglochin
9. C. iraqensis
10. C. pycnostachya
sect. Divisae
11. C. divisa
sect. Physodeae
12. C. pachystylis
13. C. physodes
14. C. stenophylla
sect. Foetidae
15. C. pseudofoetida
sect. Remotae
16. C. rimota
sect. Stellulatae
17. C. echinata キタノカワズスゲ
Subg. Carex
sect. Carex
18. C. acutiformis
19. C. fedia ビロードスゲ基本種
20. C. hirta
21. C. melanostachya
22. C. pamirica
23. C. pseudocyperus クグスゲ
24. C. riparia
25. C. rostrata カラフトカサスゲ
26. C. songorica
27. C. vesicaria オニナルコスゲ
sect. Rhynchocystis
28. C. pendula
sect. Capillares
29. C. karoi
sect. Strigosae
30. C. strigosa
31. C. sylvatica
sect. Glaucae
32. C. flacca
sect. Paniceae
33. C. panicea
sect. Ventricosae
34. C. depauperata
sect. Secalinae
35. C. hordeistichos
36. C. secalina
sect. Fulvellae
37. C. diluta
38. C. distans
39. C. extensa
sect. Ceratocystis
40. C. cilicica
41. C. demissa
42. C. flava
43. C. serotia
sect. Porocystis
44. C. pallescens
sect. Hallerianae
45. C. halleriana
sect. Digitatae ヒカゲスゲ近縁種
46. C. cardiolepis
47. C. chitralensis
48. C. digitata
sect. Setigerae
49. C. hymenolepis
50. C. grioletii
sect. Acrocystis
51. C. tomentosa
sect. Mitratae ヌカスゲ節
52. C. caryophyllea
53. C. depressa
54. C. royleana
sect. Lamprochlanae
55. C. supina
56. C. liparocarpos
57. C. turl\kestanica
sect. Aulocystis
58. C. cruenta
59. C. kashmirensis
60. C. plectobasis
61. C. psychrophila
62. C. stenocarpa
63. C. tristis
sect. Atratae クロボスゲ節
64. C. atrofusca
65. C. aequivoca
66. C. caucasica
67. C. decaulescens
68. C. haematostoma
69. C. infuscata
70. C. kukkonenii
71. C. melanantha
72. C. nigerrima
73. C. nicalis
74. C. obscura
75. C. oligantha
76. C. pseudobicolor
sect. Phacocystis
77. C. acuta
78. C. dimorpholepis アゼナルコ
79. C. elata
80. C. kurdica
81. C. orbicularis
Suggen. Psyllophora
sect. Leucoglochin
82. C. microglochin
83. C. parva
sect. Cardiopera
84. C. bucharica
sect. Capitatae
85. C. oreophila
長い道のりだった・・・。
Flora des Iranischen Hochlandes und der Umrahmenden Gebirge
Karl Heinz Rechinger
Academische Druck-u. Verlagsanstalt, Graz
Cypraceae I. Kukkonen, Helsinki
-Carex分類-
キタノカワズスゲ、ビロードスゲ基本種、クグスゲ、カラフトカサスゲ、オニナルコスゲ、アゼナルコ
Subgen. Indocarex
sect. Filicinae
1. Carex filicina
2. C. sanfuinea
sect. Phyllostachys
3. C. phyllostachys
Subgen. Vignea
sect. Vulpinae
4. C. otrubae
5. C. vulpinaris
sect. Phaestoglochin
6. C. divulsa subsp. divulsa
7. C. foliosa
8. C. spicata
sect. Ammoglochin
9. C. iraqensis
10. C. pycnostachya
sect. Divisae
11. C. divisa
sect. Physodeae
12. C. pachystylis
13. C. physodes
14. C. stenophylla
sect. Foetidae
15. C. pseudofoetida
sect. Remotae
16. C. rimota
sect. Stellulatae
17. C. echinata キタノカワズスゲ
Subg. Carex
sect. Carex
18. C. acutiformis
19. C. fedia ビロードスゲ基本種
20. C. hirta
21. C. melanostachya
22. C. pamirica
23. C. pseudocyperus クグスゲ
24. C. riparia
25. C. rostrata カラフトカサスゲ
26. C. songorica
27. C. vesicaria オニナルコスゲ
sect. Rhynchocystis
28. C. pendula
sect. Capillares
29. C. karoi
sect. Strigosae
30. C. strigosa
31. C. sylvatica
sect. Glaucae
32. C. flacca
sect. Paniceae
33. C. panicea
sect. Ventricosae
34. C. depauperata
sect. Secalinae
35. C. hordeistichos
36. C. secalina
sect. Fulvellae
37. C. diluta
38. C. distans
39. C. extensa
sect. Ceratocystis
40. C. cilicica
41. C. demissa
42. C. flava
43. C. serotia
sect. Porocystis
44. C. pallescens
sect. Hallerianae
45. C. halleriana
sect. Digitatae ヒカゲスゲ近縁種
46. C. cardiolepis
47. C. chitralensis
48. C. digitata
sect. Setigerae
49. C. hymenolepis
50. C. grioletii
sect. Acrocystis
51. C. tomentosa
sect. Mitratae ヌカスゲ節
52. C. caryophyllea
53. C. depressa
54. C. royleana
sect. Lamprochlanae
55. C. supina
56. C. liparocarpos
57. C. turl\kestanica
sect. Aulocystis
58. C. cruenta
59. C. kashmirensis
60. C. plectobasis
61. C. psychrophila
62. C. stenocarpa
63. C. tristis
sect. Atratae クロボスゲ節
64. C. atrofusca
65. C. aequivoca
66. C. caucasica
67. C. decaulescens
68. C. haematostoma
69. C. infuscata
70. C. kukkonenii
71. C. melanantha
72. C. nigerrima
73. C. nicalis
74. C. obscura
75. C. oligantha
76. C. pseudobicolor
sect. Phacocystis
77. C. acuta
78. C. dimorpholepis アゼナルコ
79. C. elata
80. C. kurdica
81. C. orbicularis
Suggen. Psyllophora
sect. Leucoglochin
82. C. microglochin
83. C. parva
sect. Cardiopera
84. C. bucharica
sect. Capitatae
85. C. oreophila
長い道のりだった・・・。
Flora Iranica (1998):Cyperaceae分類
Flora of Iranica (1998)
Flora des Iranischen Hochlandes und der Umrahmenden Gebirge
Karl Heinz Rechinger
Academische Druck-u. Verlagsanstalt, Graz
Cypraceae I. Kukkonen, Helsinki
-Cyperaceae分類-
Subfam. Cyperoideae
Tribus Scirpeae
1. Actinoscirpus
2. Bolboschoenus
3. Schoenoplectus
4. Scirpoides
5. Blysmus
6. Isolepis
7. Trichophorum
8. Erioscirpus
9. Eleocharis
10. Abildgaardia
11. Fimbristylis
12. Bulbostylis
13. Fuirena
Tribus Cypereae
14. Cyperus
15. Pycreus
16. Kyllinga
Tribus Rhynchosporeae
17. Schoenus
18. Cladium
Subfam. Caricoideae
Tribus Cariceae
19. Kobresia
20. Carex
Flora des Iranischen Hochlandes und der Umrahmenden Gebirge
Karl Heinz Rechinger
Academische Druck-u. Verlagsanstalt, Graz
Cypraceae I. Kukkonen, Helsinki
-Cyperaceae分類-
Subfam. Cyperoideae
Tribus Scirpeae
1. Actinoscirpus
2. Bolboschoenus
3. Schoenoplectus
4. Scirpoides
5. Blysmus
6. Isolepis
7. Trichophorum
8. Erioscirpus
9. Eleocharis
10. Abildgaardia
11. Fimbristylis
12. Bulbostylis
13. Fuirena
Tribus Cypereae
14. Cyperus
15. Pycreus
16. Kyllinga
Tribus Rhynchosporeae
17. Schoenus
18. Cladium
Subfam. Caricoideae
Tribus Cariceae
19. Kobresia
20. Carex
Khaosokia caricoides:カヤツリグサ科新種(タイ)2005年
Khaosokia caricoides, a new genus and species of Cyperaceae from Thailand
David A. Simpson, A. Muthama Muasya, Kongkanda Chayamarit, John A. N. Parnell, Somran Suddee, Bart D. E. Wilde, Michael B. Jones, Jeremy J. Bruhl and Rachun Pooma
Botanical Journal of the Linnean Society 149: 357-364.(2005年10月)
筆者らはタイでカヤツリグサ科の新しい属となるKhaosokia caricoidesを発見した。
最初に名前のあるSimpson博士とMuasya博士はIBC(植物国際会議)でもカヤツリグサ科内の系統関係について外部形態とDNAを使って解説されていた方々。
さらにタイはSimpson博士と共同研究していた小山鐵夫博士が「Flora of Thailand」を出版している国。
(分子系統樹、線画、カラー生態写真あり)
David A. Simpson, A. Muthama Muasya, Kongkanda Chayamarit, John A. N. Parnell, Somran Suddee, Bart D. E. Wilde, Michael B. Jones, Jeremy J. Bruhl and Rachun Pooma
Botanical Journal of the Linnean Society 149: 357-364.(2005年10月)
筆者らはタイでカヤツリグサ科の新しい属となるKhaosokia caricoidesを発見した。
最初に名前のあるSimpson博士とMuasya博士はIBC(植物国際会議)でもカヤツリグサ科内の系統関係について外部形態とDNAを使って解説されていた方々。
さらにタイはSimpson博士と共同研究していた小山鐵夫博士が「Flora of Thailand」を出版している国。
(分子系統樹、線画、カラー生態写真あり)
2009年11月19日木曜日
奄美群島のカヤツリグサ科植物
奄美群島の稀少・固有植物種の分布地域について(堀田 満)
鹿児島県立短期大学紀要55: 1-108(2004年12月)
奄美群島は「世界自然遺産」指定に向けて植物調査が進められている。
本論文ではこれまで収集された標本を分布情報の基礎として植物リストとその分布図を作成した。
カヤツリグサ科植物は以下のものが掲載されている。
リュウキュウスゲ Carex alliformis C. B. Clarke
オキナワスゲ Carex lutchuensis Ohwi
ナガボスゲ Carex dolichostachya Hataya
トクノシマスゲ Carex kimurae Ohwi et T. Koyama
アキカサスゲ Carex nemostachys Steud.
ヒゲスゲ Carex oahuensis C. A. Mey. var. robusta Franch. et Sav.
コウボウシバ Carex pumila Thunb.
サコスゲ Carex sakonis T. Koyama
シオクグ Carex scabrifolia Steud.
タシロスゲ Carex sociata Boott
コバケイスゲ Carex tenuior T. Koyama
バケイスゲ Carex warburgiana Kük.
キンガヤツリ Cyperus odoratus L.
タイワンヒデリコ Fimbristylis koidzumiana Ohwi
クロタマガヤツリ Fuirena ciliaris (L.) Roxb.
オオクロタマガヤツリ Fuirena umbellata Rottb.
クロガヤ Gahnia tristis Nees
オオヒンジガヤツリ Lipocarpha chinensis Kern.
サンカクイ Scirpus triqueter L.
ホソバシンジュガヤ Scleria ferruginea Ohwi
→カヤツリグサ科ホームページ図鑑(星野研)
鹿児島県立短期大学紀要55: 1-108(2004年12月)
奄美群島は「世界自然遺産」指定に向けて植物調査が進められている。
本論文ではこれまで収集された標本を分布情報の基礎として植物リストとその分布図を作成した。
カヤツリグサ科植物は以下のものが掲載されている。
リュウキュウスゲ Carex alliformis C. B. Clarke
オキナワスゲ Carex lutchuensis Ohwi
ナガボスゲ Carex dolichostachya Hataya
トクノシマスゲ Carex kimurae Ohwi et T. Koyama
アキカサスゲ Carex nemostachys Steud.
ヒゲスゲ Carex oahuensis C. A. Mey. var. robusta Franch. et Sav.
コウボウシバ Carex pumila Thunb.
サコスゲ Carex sakonis T. Koyama
シオクグ Carex scabrifolia Steud.
タシロスゲ Carex sociata Boott
コバケイスゲ Carex tenuior T. Koyama
バケイスゲ Carex warburgiana Kük.
キンガヤツリ Cyperus odoratus L.
タイワンヒデリコ Fimbristylis koidzumiana Ohwi
クロタマガヤツリ Fuirena ciliaris (L.) Roxb.
オオクロタマガヤツリ Fuirena umbellata Rottb.
クロガヤ Gahnia tristis Nees
オオヒンジガヤツリ Lipocarpha chinensis Kern.
サンカクイ Scirpus triqueter L.
ホソバシンジュガヤ Scleria ferruginea Ohwi
→カヤツリグサ科ホームページ図鑑(星野研)
沖縄産カヤツリグサ科標本190点:登録終了~
Takaraさんからいただいた、沖縄産カヤツリグサ科標本の登録終了~
190点あったわい。
聞いたことのない地名となじみのない種ばかりでした。
なるべく早く再同定して、Takaraさんにお知らせしたいもんだ。
190点あったわい。
聞いたことのない地名となじみのない種ばかりでした。
なるべく早く再同定して、Takaraさんにお知らせしたいもんだ。
ショップmasaki:ひどい手荒れにコレ!キスミー薬用ハンドクリーム
この時期の女子の大敵、冷えと荒れ。第2弾。
手荒れには、「キスミー薬用ハンドクリーム」で決まり!
なんせ安い上(チューブ最安値¥198)、顔、唇、手、膝下などなど荒れてる場所どこでもOK!
体は皮1枚でつながっているのに、部位別にクリーム買う必要あるの?と思っていたアナタにぴったりの商品です。
ボトルも良いですが、チューブ版を家の何カ所にも置いておくと使う気にもなります。持ち運びも楽です。
私の周りの年上女子の皆さんにオススメしてますが、肌に合わなかった等の苦情は今のところありません。
手荒れには、「キスミー薬用ハンドクリーム」で決まり!
なんせ安い上(チューブ最安値¥198)、顔、唇、手、膝下などなど荒れてる場所どこでもOK!
体は皮1枚でつながっているのに、部位別にクリーム買う必要あるの?と思っていたアナタにぴったりの商品です。
ボトルも良いですが、チューブ版を家の何カ所にも置いておくと使う気にもなります。持ち運びも楽です。
私の周りの年上女子の皆さんにオススメしてますが、肌に合わなかった等の苦情は今のところありません。
masakiwitter
母の手、改善!これは効いたっ!!
方法:1.寝る前に「キスミー薬用ハンドクリーム」をベタベタまで擦り込む。
2.ビニール手袋をつける。3.さらに綿の軍手をつける。4.ぐっすり眠る。
これで、ゴワゴワがコワコワに改善。次はカサカサを目指す所存であります。
方法:1.寝る前に「キスミー薬用ハンドクリーム」をベタベタまで擦り込む。
2.ビニール手袋をつける。3.さらに綿の軍手をつける。4.ぐっすり眠る。
これで、ゴワゴワがコワコワに改善。次はカサカサを目指す所存であります。
2009年11月18日水曜日
ミヤマカンスゲ葉の断面:奈良のodaさんより
奈良のodaさんは、これまでミヤマカンスゲ類について研究され、論文もいくつも出されています。
今回、岡山のミヤマカンスゲ類についても調査してくださっています。
写真を見せていただきました。
急ぎの実験だったとはいえ、大変美しい切り口でした。
今後もっと詳しく追跡調査されるとのこと。これから楽しみですね!
今回、岡山のミヤマカンスゲ類についても調査してくださっています。
写真を見せていただきました。
急ぎの実験だったとはいえ、大変美しい切り口でした。
今後もっと詳しく追跡調査されるとのこと。これから楽しみですね!
愛知のHottaさんよりDie Natur20号と21号:奥飛騨温泉郷(岐阜県)のスゲ
愛知のHottaさんから、Die Natur20号と21号届きました!
どの原稿も、それぞれの興味と個性が出ている楽しい会誌です。
中学校生物部OBによる会とのことですが、大変本格的。
↓ Hottaさんはもともとシダをされており、その経験が生かされています。
Die Natur21号掲載種-岐阜県 奥飛騨温泉郷 Hottaさん調査-
1.オクノカンスゲ(16521)
2.アイズスゲ(16523)
3.イトアオスゲ(16528)
4.ヒゴクサ(16534)
5.ニシノホンモンジスゲ(16539)
6.ヒメスゲ(16548)
7.ミノボロスゲ(16552)
8.ヒメカンスゲ(16554)
9.ヒカゲスゲ(16558)
det. T. Hoshino & T. Katsuyama Sep. 5, 2009
第5回すげの会標本同定会(兵庫県立 人と自然の博物館)にて
→カヤツリグサ科ホームページ図鑑
どの原稿も、それぞれの興味と個性が出ている楽しい会誌です。
中学校生物部OBによる会とのことですが、大変本格的。
↓ Hottaさんはもともとシダをされており、その経験が生かされています。
Die Natur21号掲載種-岐阜県 奥飛騨温泉郷 Hottaさん調査-
1.オクノカンスゲ(16521)
2.アイズスゲ(16523)
3.イトアオスゲ(16528)
4.ヒゴクサ(16534)
5.ニシノホンモンジスゲ(16539)
6.ヒメスゲ(16548)
7.ミノボロスゲ(16552)
8.ヒメカンスゲ(16554)
9.ヒカゲスゲ(16558)
det. T. Hoshino & T. Katsuyama Sep. 5, 2009
第5回すげの会標本同定会(兵庫県立 人と自然の博物館)にて
→カヤツリグサ科ホームページ図鑑
沖縄カヤツリグサ科標本届く!:Takaraさん
今日、突然にTakaraさんから標本届く。
沖縄在住のTakaraさんとは、以前いっしょに調査をしていただいことがあります。
薬剤師でもあるTakaraさんから、虫さされに「ムヒアルファEx」を薦められ以後それしか使っていません。
テンションガチ上がり(イチロー語録より)。
沖縄在住のTakaraさんとは、以前いっしょに調査をしていただいことがあります。
薬剤師でもあるTakaraさんから、虫さされに「ムヒアルファEx」を薦められ以後それしか使っていません。
テンションガチ上がり(イチロー語録より)。
日本産スゲ属植物分布図集(試案)no.3:TUSのデータ届く!
Yonekuraさんから、東北大学植物園のスゲデータを送っていただきました。
いつも丁寧な対応をありがとうございます!本当、助かります。
先週土曜日にIkeda先生から、次の分布図集(試案)は莎草研究に掲載しても良いのでは?と提案されうれしくなりました。出世だっ。
→東北大学植物園
→Ylist(植物名検索):Yonekura List
→分布図集試案あんない
Ylistに負けじと、Mlist(masaki list)かClist(Carex list)ってのはどうかな?
いつも丁寧な対応をありがとうございます!本当、助かります。
先週土曜日にIkeda先生から、次の分布図集(試案)は莎草研究に掲載しても良いのでは?と提案されうれしくなりました。出世だっ。
→東北大学植物園
→Ylist(植物名検索):Yonekura List
→分布図集試案あんない
Ylistに負けじと、Mlist(masaki list)かClist(Carex list)ってのはどうかな?
2009年11月17日火曜日
ながさきの希少な野生植物-レッドデータブック2001-:カヤツリグサ科
ながさきの希少な野生植物-レッドデータブック2001-
長崎県民生活環境部自然保護課 (2001)
昭和堂印刷、長崎
イヌノグサ、ツクシナルコ、ヒメマツカサススキ、ハナビスゲ、オオナキリスゲ、タイワンスゲ、ゲンカイモエギスゲ、キノクニスゲ、キシュウナキリスゲ、オオクグ、チャボイ、シオカゼテンツキ、コマツカサススキ、マツカサススキ、シズイ、ヒメシンジュガヤ(カガシラ)、イトテンツキ、シラコスゲ、コウボウムギ、フサスゲ、シロホンモンジスゲ、ツクシスゲ、ツシマスゲ、ヤリハリイ、ツクシテンツキ、ヤリテンツキ、ムギガラガヤツリ、ノハラテンツキ、マネキシンジュガヤ。
長崎の希少な野生動植物*pdfあります。
カヤツリグサ科ホームページ図鑑(星野研)
長崎県民生活環境部自然保護課 (2001)
昭和堂印刷、長崎
イヌノグサ、ツクシナルコ、ヒメマツカサススキ、ハナビスゲ、オオナキリスゲ、タイワンスゲ、ゲンカイモエギスゲ、キノクニスゲ、キシュウナキリスゲ、オオクグ、チャボイ、シオカゼテンツキ、コマツカサススキ、マツカサススキ、シズイ、ヒメシンジュガヤ(カガシラ)、イトテンツキ、シラコスゲ、コウボウムギ、フサスゲ、シロホンモンジスゲ、ツクシスゲ、ツシマスゲ、ヤリハリイ、ツクシテンツキ、ヤリテンツキ、ムギガラガヤツリ、ノハラテンツキ、マネキシンジュガヤ。
長崎の希少な野生動植物*pdfあります。
カヤツリグサ科ホームページ図鑑(星野研)
原色 韓國植物圖鑑 Flora of Korea (1996) 李永魯
原色 韓國植物圖鑑 Flora of Korea (1996) 李永魯
教学社
この図鑑は韓国語ですが、和名がローマ字で表記されています。
-掲載種-
タマガヤツリ、ヒナガヤツリ、アゼガヤツリ、カンエンガヤツリ、ヌマガヤツリ、コアゼガヤツリ、コゴメガヤツリ、アオガヤツリ(オオタマガヤツリ)、ウシクグ、シロガヤツリ、イガガヤツリ、ハマスゲ、カワラスガナ(シデガヤツリ)、ミズガヤツリ、ヒメガヤツリ(ミズハナビ)、ヒメクグ、ヒンジガヤツリ、クロタマガヤツリ、クロタマガヤツリ、ウキヤガラ、ホタルイ、ヒメマツカサススキ、ヒメホタルイ、コウキヤガラ、ヒメカンガレイ、シズイ、エゾウキヤガラ、ツルアブラガラ(ケナシアブラガヤ)、クロアブラガヤ、フトイ、カンガレイ、サンカクイ、タイワンヤマイ、アブラガヤ、サギスゲ(チョウセンサギスゲ)、タカネクロスゲ、ヒロハワタスゲ、ワタスゲ、ヒメヒラテンツキ(ヒメテンツキ、クサテンツキ)、ノテンツキ(ヒラテンツキ、ノハラテンツキ)、テンツキ、クグテンツキ、イソヤマテンツキ、ナガボテンツキ、ヒデリコ、アゼテンツキ、ハタケテンツキ、ヤマイ、ハタガヤ、イトハナビテンツキ、マツバイ、チョウセンハリイ、ハリイ、ヒメハリイ(クロハリイ、クログイモドキ)、ヌマハリイ、シロミノハリイ、マシカクイ、シカクイ、ミカヅキグサ、イヌノハナヒゲ、イトイヌノハナヒゲ(クマノハナヒゲ)、オオイヌノハナヒゲ、コイヌノハナヒゲ、イガクサ、コシンジュガヤ、ヒゲハリスゲ、
ミノボロスゲ(チャボミノボロスゲ)、エナシヒゴクサ、クロカワズスゲ、クロボスゲ、ヒラギシスゲ、オオナキリスゲ、オハグロスゲ、マツバスゲ、ツクバスゲ(ナガミショウジョウスゲ)、ヤマジスゲ、アオスゲ、アワボスゲ、タルマイスゲ、カブスゲ、ハリガネスゲ、ミチノクハリスゲ(アオモリハリスゲ)、タカネシバスゲ、ジョウロウスゲ、ハマシバスゲ(チャシバスゲ)、ヒメツルスゲ、ケタガネソウ、ヌマアゼスゲ、ヒメカンスゲ、ミクリスゲ、アゼナルコスゲ、カサスゲ、ホソスゲ、シラスゲ、アカンカサスゲ、キタノカワズスゲ、タンナカンスゲ、イトスゲ、オオタマツリスゲ(タマツリスゲ)、ヤマテキリスゲ、タニガワスゲ、マスクサ、クロヒナスゲ、スナジスゲ、ネムロスゲ、コライヤハラスゲ、コハリスゲ、クロカワスゲ、ヤマアゼスゲ、ヘイジョウスゲ、アイズスゲ、フトボスゲ、ヒメヒカゲスゲ(ホソバヒカゲスゲ)、ウマスゲ、ジュズスゲ、チョウセンカサスゲ、ヒゴクサ、コウボウムギ、クジュウツリスゲ、ヒメミコシガヤ、ヒカゲスゲ、ムジナスゲ、アズマスゲ、オオムギスゲ、イトナルコスゲ、ヤマミコシガヤ、センダイスゲ、サツマスゲ、ヤチスゲ、タイリクカワズスゲ(アズマスゲ)、ムセンスゲ、アカンスゲ、ヒエスゲ(マツマエスゲ)、ヤラメスゲ、ヤガミスゲ、ノルゲスゲ(カラフトスゲ)、カタスゲ(アオヒエスゲ)、イワカンスゲ、ホシナシゴウソ、ゴウソ、ヌマクロボスゲ(シラカワスゲ)、ヌカスゲ、ヒメシラスゲ、シバスゲ、ミコシガヤ、イソスゲ(ヒゲスゲ)、ヤチカワズスゲ、チイサンタガネソウ、ホロムイクグ、ヒカゲハリスゲ(ハリスゲ)、ウスイロスゲ(ヤガミスゲ)、エゾツリスゲ、コジュズスゲ、キビノミノボロスゲ、ツルカミカワスゲ、マンシュウクロカワスゲ(ハクトスゲ)、ヒメゴウソ(アオゴウソ)、ハナマガリスゲ(サッポロスゲ)、ホンモンジスゲ、ヒカゲシラスゲ、キシベスゲ、ツルスゲ(ツルカワズスゲ)、コウボウシバ、アカスゲ、コノゲスゲ、イトヒキスゲ、オオカサスゲ、オオクグ、カラフトイワスゲ、カミカワスゲ、チイサンシバスゲ、ツルカミカワスゲ、ベニイトスゲ、シオクグ、シュミットスゲ(コウライアゼスゲ)、アズマナルコ(ミヤマナルコ)、タガネソウ、タカネナルコ、ヒメウシオスゲ、クモマシバスゲ、アワツブスゲ(マルミスゲ)、オノエスゲ、アゼスゲ、ヤワラスゲ、モエギスゲ、ハラキカサスゲ、エゾハリスゲ(オオハリスゲ)、コゴメスゲ、サヤスゲ(ケヤリスゲ)、オニナルコスゲ、ヒロハヒエスゲ。
韓国植物図鑑
教学社
この図鑑は韓国語ですが、和名がローマ字で表記されています。
-掲載種-
タマガヤツリ、ヒナガヤツリ、アゼガヤツリ、カンエンガヤツリ、ヌマガヤツリ、コアゼガヤツリ、コゴメガヤツリ、アオガヤツリ(オオタマガヤツリ)、ウシクグ、シロガヤツリ、イガガヤツリ、ハマスゲ、カワラスガナ(シデガヤツリ)、ミズガヤツリ、ヒメガヤツリ(ミズハナビ)、ヒメクグ、ヒンジガヤツリ、クロタマガヤツリ、クロタマガヤツリ、ウキヤガラ、ホタルイ、ヒメマツカサススキ、ヒメホタルイ、コウキヤガラ、ヒメカンガレイ、シズイ、エゾウキヤガラ、ツルアブラガラ(ケナシアブラガヤ)、クロアブラガヤ、フトイ、カンガレイ、サンカクイ、タイワンヤマイ、アブラガヤ、サギスゲ(チョウセンサギスゲ)、タカネクロスゲ、ヒロハワタスゲ、ワタスゲ、ヒメヒラテンツキ(ヒメテンツキ、クサテンツキ)、ノテンツキ(ヒラテンツキ、ノハラテンツキ)、テンツキ、クグテンツキ、イソヤマテンツキ、ナガボテンツキ、ヒデリコ、アゼテンツキ、ハタケテンツキ、ヤマイ、ハタガヤ、イトハナビテンツキ、マツバイ、チョウセンハリイ、ハリイ、ヒメハリイ(クロハリイ、クログイモドキ)、ヌマハリイ、シロミノハリイ、マシカクイ、シカクイ、ミカヅキグサ、イヌノハナヒゲ、イトイヌノハナヒゲ(クマノハナヒゲ)、オオイヌノハナヒゲ、コイヌノハナヒゲ、イガクサ、コシンジュガヤ、ヒゲハリスゲ、
ミノボロスゲ(チャボミノボロスゲ)、エナシヒゴクサ、クロカワズスゲ、クロボスゲ、ヒラギシスゲ、オオナキリスゲ、オハグロスゲ、マツバスゲ、ツクバスゲ(ナガミショウジョウスゲ)、ヤマジスゲ、アオスゲ、アワボスゲ、タルマイスゲ、カブスゲ、ハリガネスゲ、ミチノクハリスゲ(アオモリハリスゲ)、タカネシバスゲ、ジョウロウスゲ、ハマシバスゲ(チャシバスゲ)、ヒメツルスゲ、ケタガネソウ、ヌマアゼスゲ、ヒメカンスゲ、ミクリスゲ、アゼナルコスゲ、カサスゲ、ホソスゲ、シラスゲ、アカンカサスゲ、キタノカワズスゲ、タンナカンスゲ、イトスゲ、オオタマツリスゲ(タマツリスゲ)、ヤマテキリスゲ、タニガワスゲ、マスクサ、クロヒナスゲ、スナジスゲ、ネムロスゲ、コライヤハラスゲ、コハリスゲ、クロカワスゲ、ヤマアゼスゲ、ヘイジョウスゲ、アイズスゲ、フトボスゲ、ヒメヒカゲスゲ(ホソバヒカゲスゲ)、ウマスゲ、ジュズスゲ、チョウセンカサスゲ、ヒゴクサ、コウボウムギ、クジュウツリスゲ、ヒメミコシガヤ、ヒカゲスゲ、ムジナスゲ、アズマスゲ、オオムギスゲ、イトナルコスゲ、ヤマミコシガヤ、センダイスゲ、サツマスゲ、ヤチスゲ、タイリクカワズスゲ(アズマスゲ)、ムセンスゲ、アカンスゲ、ヒエスゲ(マツマエスゲ)、ヤラメスゲ、ヤガミスゲ、ノルゲスゲ(カラフトスゲ)、カタスゲ(アオヒエスゲ)、イワカンスゲ、ホシナシゴウソ、ゴウソ、ヌマクロボスゲ(シラカワスゲ)、ヌカスゲ、ヒメシラスゲ、シバスゲ、ミコシガヤ、イソスゲ(ヒゲスゲ)、ヤチカワズスゲ、チイサンタガネソウ、ホロムイクグ、ヒカゲハリスゲ(ハリスゲ)、ウスイロスゲ(ヤガミスゲ)、エゾツリスゲ、コジュズスゲ、キビノミノボロスゲ、ツルカミカワスゲ、マンシュウクロカワスゲ(ハクトスゲ)、ヒメゴウソ(アオゴウソ)、ハナマガリスゲ(サッポロスゲ)、ホンモンジスゲ、ヒカゲシラスゲ、キシベスゲ、ツルスゲ(ツルカワズスゲ)、コウボウシバ、アカスゲ、コノゲスゲ、イトヒキスゲ、オオカサスゲ、オオクグ、カラフトイワスゲ、カミカワスゲ、チイサンシバスゲ、ツルカミカワスゲ、ベニイトスゲ、シオクグ、シュミットスゲ(コウライアゼスゲ)、アズマナルコ(ミヤマナルコ)、タガネソウ、タカネナルコ、ヒメウシオスゲ、クモマシバスゲ、アワツブスゲ(マルミスゲ)、オノエスゲ、アゼスゲ、ヤワラスゲ、モエギスゲ、ハラキカサスゲ、エゾハリスゲ(オオハリスゲ)、コゴメスゲ、サヤスゲ(ケヤリスゲ)、オニナルコスゲ、ヒロハヒエスゲ。
韓国植物図鑑
韓国の本を注文:高麗書林
海外の本を注文するとき、できれば日本語でお願いしたいものです。
研究者の方であれば出入りの業者さんにお願いすることもできますが、
一般の方はなかなか難しい。
韓国の本を検索していてたどりついた「高麗書林」さん。
お願いしたことはないですが、記憶に残しておくべきでは?と考えた。
ホームページに掲載されていない本も取り寄せ可能とのこと。
研究者の方であれば出入りの業者さんにお願いすることもできますが、
一般の方はなかなか難しい。
韓国の本を検索していてたどりついた「高麗書林」さん。
お願いしたことはないですが、記憶に残しておくべきでは?と考えた。
ホームページに掲載されていない本も取り寄せ可能とのこと。
日本産Schoenoplectus属の系統と染色体進化
Molecular Phylogeny and Cromosomal Evolution of Japanese Schoenoplectus (Cyperaceae), Based on ITS and ETS 1f Sequences (Okihito Yano and Takuji Hoshino)
植物地理・分類56(2): 183-195(2005年8月)
日本産Schoenoplectus属をDNA塩基配列と染色体数を用いて系統関係を構築。
雑種に関しても言及。
系統樹と染色体写真あり。
植物地理・分類56(2): 183-195(2005年8月)
日本産Schoenoplectus属をDNA塩基配列と染色体数を用いて系統関係を構築。
雑種に関しても言及。
系統樹と染色体写真あり。
2009年11月16日月曜日
ユキグニハリスゲCarex semihyalofructa Tak. Shimizu
Carex semihyalofructa, a New Species of Carex Sect. Rarae (Capitellatae) from Japan (Takahiro Shimizu)
植物地理・分類56(1): 33-39(2005年4月)
ハリスゲ節に新種ユキグニハリスゲCarex semihyalofructaを秋田県をタイプロカリティとして記載。
近縁種にニッコウハリスゲ、ハリスゲ、オオハリスゲを挙げ、比較している。
果胞、小穂の写真、分布図がある。
→カヤツリグサ科ホームページ図鑑(星野研)
*ところが、ユキグニハリスゲなし。
植物地理・分類56(1): 33-39(2005年4月)
ハリスゲ節に新種ユキグニハリスゲCarex semihyalofructaを秋田県をタイプロカリティとして記載。
近縁種にニッコウハリスゲ、ハリスゲ、オオハリスゲを挙げ、比較している。
果胞、小穂の写真、分布図がある。
→カヤツリグサ科ホームページ図鑑(星野研)
*ところが、ユキグニハリスゲなし。
中国高等植物図鑑 第五冊 Iconographia Cormophytorum Sinicorum Tomus V
中国高等植物図鑑 第五冊
Iconographia Cormophytorum Sinicorum Tomus V
中国科学院植物研究所 1987
科学出版社
ウキヤガラ、コウキヤガラ、クロアブラガヤ、ヒメマツカサススキ、チュウゴクアブラガヤ、ツクシアブラガヤ、サンカクイ、フトイ、カンガレイ、イヌホタルイ、タイワンヤマイ、ワタスゲ、クロタマガヤツリ、マシカクイ、シカクイ、セイタカハリイ。マルホハリイ、クロミノハリイ、クロハリイ、イトハナビテンツキ、ハタガヤ、ハタケテンツキ、(オオヒラテンツキ、ノテンツキ)、ノハラテンツキ、ビロードテンツキ、ヒデリコ、クロテンツキ、テンツキ、ナガボテンツキ、ヤマイ、アゼテンツキ、オオアゼテンツキ、タマガヤツリ、コアゼガヤツリ、(シロガヤツリ)、ウシクグ、クグガヤツリ、シチトウ、オニガヤツリ、ココメガヤツリ、チャガヤツリ、ハマスゲ、ヌマガヤツリ、ヒトモトススキ、ネビキグサ属、(ヒンジガヤツリ属)、クロガヤ、トラノハナヒゲ、イヌノハナヒゲ、イガクサ、(ノグサ属)、コアゼテンツキ、オノエテンツキ、ヤリテンツキ、ヤエヤマアブラガヤ、ミズガヤツリ、アゼガヤツリ、イガガヤツリ、カワラスガナ、アイダクグ、ヒンジガヤツリ、コシンジュガヤ、オオシンジュガヤ、シンジュガヤ、カガシラ、ヒゲハリスゲ、
アブラシバ、ヒラギシスゲ、タチスゲ、チョウセンカサスゲ、アオスゲ、モエギスゲ、カクレボスゲ、シロホンモンジスゲ、ナガボスゲ、ホソバヒカゲスゲ、ヒカゲスゲ、ヤチスゲ、アリサンタマツリスゲ、タガネソウ、フサナキリスゲ、コゴメナキリスゲ、センダイスゲ、アマミナキリスゲ、アワボスゲ、ジュズスゲ、ヒゴクサ、カサスゲ、アキカサスゲ、シラスゲ、ヒエスゲ、オオムギスゲ、ジョウロウスゲ、オオカサスゲ、ワンドスゲ、オオクグ、コウボウシバ、シオクグ、サツマスゲ。
Iconographia Cormophytorum Sinicorum Tomus V
中国科学院植物研究所 1987
科学出版社
ウキヤガラ、コウキヤガラ、クロアブラガヤ、ヒメマツカサススキ、チュウゴクアブラガヤ、ツクシアブラガヤ、サンカクイ、フトイ、カンガレイ、イヌホタルイ、タイワンヤマイ、ワタスゲ、クロタマガヤツリ、マシカクイ、シカクイ、セイタカハリイ。マルホハリイ、クロミノハリイ、クロハリイ、イトハナビテンツキ、ハタガヤ、ハタケテンツキ、(オオヒラテンツキ、ノテンツキ)、ノハラテンツキ、ビロードテンツキ、ヒデリコ、クロテンツキ、テンツキ、ナガボテンツキ、ヤマイ、アゼテンツキ、オオアゼテンツキ、タマガヤツリ、コアゼガヤツリ、(シロガヤツリ)、ウシクグ、クグガヤツリ、シチトウ、オニガヤツリ、ココメガヤツリ、チャガヤツリ、ハマスゲ、ヌマガヤツリ、ヒトモトススキ、ネビキグサ属、(ヒンジガヤツリ属)、クロガヤ、トラノハナヒゲ、イヌノハナヒゲ、イガクサ、(ノグサ属)、コアゼテンツキ、オノエテンツキ、ヤリテンツキ、ヤエヤマアブラガヤ、ミズガヤツリ、アゼガヤツリ、イガガヤツリ、カワラスガナ、アイダクグ、ヒンジガヤツリ、コシンジュガヤ、オオシンジュガヤ、シンジュガヤ、カガシラ、ヒゲハリスゲ、
アブラシバ、ヒラギシスゲ、タチスゲ、チョウセンカサスゲ、アオスゲ、モエギスゲ、カクレボスゲ、シロホンモンジスゲ、ナガボスゲ、ホソバヒカゲスゲ、ヒカゲスゲ、ヤチスゲ、アリサンタマツリスゲ、タガネソウ、フサナキリスゲ、コゴメナキリスゲ、センダイスゲ、アマミナキリスゲ、アワボスゲ、ジュズスゲ、ヒゴクサ、カサスゲ、アキカサスゲ、シラスゲ、ヒエスゲ、オオムギスゲ、ジョウロウスゲ、オオカサスゲ、ワンドスゲ、オオクグ、コウボウシバ、シオクグ、サツマスゲ。
2009年11月14日土曜日
宮崎県版レッドリスト(2007年改訂版)
宮崎県版レッドリスト(2007年改訂版)
宮崎県環境森林部自然環境課
-掲載種-
ケタガネソウ、ビロードスゲ、オニナルコスゲ、
セイタカハリイ、スジヌマハリイ、チャボイ、
コアゼテンツキ、ナガボテンツキ、
ミクリガヤ、
コマツカサススキ、
ハタベカンガレイ、ウキヤガラ。
→カヤツリグサ科ホームページ図鑑(星野研)
宮崎県環境森林部自然環境課
-掲載種-
ケタガネソウ、ビロードスゲ、オニナルコスゲ、
セイタカハリイ、スジヌマハリイ、チャボイ、
コアゼテンツキ、ナガボテンツキ、
ミクリガヤ、
コマツカサススキ、
ハタベカンガレイ、ウキヤガラ。
→カヤツリグサ科ホームページ図鑑(星野研)
2009年11月13日金曜日
沖縄県の絶滅のおそれのある野生生物 -改訂版レッドデータおきなわ 菌類編・植物編-(2006)
沖縄県の絶滅のおそれのある野生生物
-改訂版レッドデータおきなわ 菌類編・植物編-
沖縄県文化環境部自然保護課(2006)
-掲載種-
イヌフトイ、オニテンツキ、アリサンタマツリスゲ、クロミノシンジュガヤ、マネキシンジュガヤ、ケシンジュガヤ、ホソバシンジュガヤ、サンカクイ、ヒメホタルイ、ホタルイ、イヘヤヒゲクサ、ノグサ、フトイ、オキナワイヌシカクイ、ビトウクグ、オオガヤツリ、タイトウクグ、タカオガヤツリ、セイタカハリイ、イトハナビテンツキ、シカクイ、オテンツキ、ビロードテンツキ、イヌノハナヒゲ、カガシラ、ヤリハリイ、ハリイ、ミクリガヤ、ヒメゴウソ、オオホウキガヤツリ、チャガヤツリ、オニクグ、ミスミイ、タマハリイ、トクサイ、カヤツリマツバイ、マシカクイ、オオハリイ、タイワンヒデリコ、トラノハナヒゲ、ネビキグサ、ヒンジガヤツリ、アンペラ、スナハマスゲ、クロタマガヤツリ、ウナズキテンツキ、ヒメヒラテンツキ、チャイロテンツキ、ハナシテンツキ、トモエバテンツキ、ツクシテンツキ、オオアゼテンツキ、コウシュンスゲ、ヒメホウキガヤツリ、イシガキイトテンツキ、
シラスゲ、アゼナルコ、リュウキュウヒエスゲ、チャイロスゲ、フサスゲ、ゴウソ、タイワンヒエスゲ、コウボウムギ、シオクグ、コウボウシバ、ホウザンスゲ、オキナワヒメナキリ、サコスゲ、リュウキュウタチスゲ。
スゲだけ見やすくしました。
→カヤツリグサ科ホームページ図鑑(星野研)
-改訂版レッドデータおきなわ 菌類編・植物編-
沖縄県文化環境部自然保護課(2006)
-掲載種-
イヌフトイ、オニテンツキ、アリサンタマツリスゲ、クロミノシンジュガヤ、マネキシンジュガヤ、ケシンジュガヤ、ホソバシンジュガヤ、サンカクイ、ヒメホタルイ、ホタルイ、イヘヤヒゲクサ、ノグサ、フトイ、オキナワイヌシカクイ、ビトウクグ、オオガヤツリ、タイトウクグ、タカオガヤツリ、セイタカハリイ、イトハナビテンツキ、シカクイ、オテンツキ、ビロードテンツキ、イヌノハナヒゲ、カガシラ、ヤリハリイ、ハリイ、ミクリガヤ、ヒメゴウソ、オオホウキガヤツリ、チャガヤツリ、オニクグ、ミスミイ、タマハリイ、トクサイ、カヤツリマツバイ、マシカクイ、オオハリイ、タイワンヒデリコ、トラノハナヒゲ、ネビキグサ、ヒンジガヤツリ、アンペラ、スナハマスゲ、クロタマガヤツリ、ウナズキテンツキ、ヒメヒラテンツキ、チャイロテンツキ、ハナシテンツキ、トモエバテンツキ、ツクシテンツキ、オオアゼテンツキ、コウシュンスゲ、ヒメホウキガヤツリ、イシガキイトテンツキ、
シラスゲ、アゼナルコ、リュウキュウヒエスゲ、チャイロスゲ、フサスゲ、ゴウソ、タイワンヒエスゲ、コウボウムギ、シオクグ、コウボウシバ、ホウザンスゲ、オキナワヒメナキリ、サコスゲ、リュウキュウタチスゲ。
スゲだけ見やすくしました。
→カヤツリグサ科ホームページ図鑑(星野研)
新種記載:ツクシカンガレイSchoenoplectus multisetus Hayasaka et C. Sato
A New Species of Schoenoplectus (Cyperaceae) from Japan (Eisuke Hayasaka and Chiyoshi Sato)
カヤツリグサ科フトイ属の1新種、ツクシカンガレイ(早坂英介、佐藤千芳)
植物研究雑誌79: 322-325(2004年10月)
筆者らはカンガレイに近縁な新種ツクシカンガレイSchoenoplectus multisetus Hayasaka et C. Satoを熊本県をタイプロカリティとして記載した。
全体図、分布図がある。
andがうまく表示されないので、etにしました。
カヤツリグサ科フトイ属の1新種、ツクシカンガレイ(早坂英介、佐藤千芳)
植物研究雑誌79: 322-325(2004年10月)
筆者らはカンガレイに近縁な新種ツクシカンガレイSchoenoplectus multisetus Hayasaka et C. Satoを熊本県をタイプロカリティとして記載した。
全体図、分布図がある。
andがうまく表示されないので、etにしました。
論文投稿への道:学問に王道なし
生徒masakiの本音:
論文をこういう論旨で書けと言われた場合にどう考え、
何が必要となるのかが曖昧な状態。
数こなせば分かる?もっとショートカットしたい気持ち。
yano先生のお答え:
文献を読んで、書いて、経験をつむしかないと思います.
論文に関しては、ショートカットしていたら薄っぺらくなってしまいますよ.
おぉ、学問に王道なし。
チャル アルゲッスムニダ。チグムッブット ヨルシィミ ハゲッスムニダ。
論文をこういう論旨で書けと言われた場合にどう考え、
何が必要となるのかが曖昧な状態。
数こなせば分かる?もっとショートカットしたい気持ち。
yano先生のお答え:
文献を読んで、書いて、経験をつむしかないと思います.
論文に関しては、ショートカットしていたら薄っぺらくなってしまいますよ.
おぉ、学問に王道なし。
チャル アルゲッスムニダ。チグムッブット ヨルシィミ ハゲッスムニダ。
2009年11月12日木曜日
論文投稿:緯度経度と標高
標本データを掲載するときの緯度経度と標高の表記
E129°20'37.3" N34°35'37.3" 45 m alt.
例)
長崎県対馬市上県町長下 中山川 Nagasaki Pref., Tsushima-shi, Kamiagata-machi, Nagashita, Nakayama-gawa Riv. E129°20'37.3" N34°35'37.3" 45 m alt.
E129°20'37.3" N34°35'37.3" 45 m alt.
例)
長崎県対馬市上県町長下 中山川 Nagasaki Pref., Tsushima-shi, Kamiagata-machi, Nagashita, Nakayama-gawa Riv. E129°20'37.3" N34°35'37.3" 45 m alt.
論文投稿:カッコの前後は半角アケル
長崎県のレッドデータブック (2001) 絶滅危惧II類に指定されている。
1) ナキリスゲ (C. lenta D. Don ex Spreng.)
カッコは半角のカッコ。
1) ナキリスゲ (C. lenta D. Don ex Spreng.)
カッコは半角のカッコ。
論文投稿:レッドデータブックを文中に書くとき
・・・・・長崎県版のレッドデータブック (長崎県県民生活環境部自然保護課 2001) では、シロホンモンジスゲとツシマスゲは絶滅危惧II類、ツクシナルコは絶滅危惧IA類とされている。・・・
2回目以降に出てくるときは、
・・・長崎県版のレッドデータブック (2001) では、・・・
「長崎県レッドデータブック」としてはいけない。ふむふむ。
あたりまえのことをコツコツとやる。
2回目以降に出てくるときは、
・・・長崎県版のレッドデータブック (2001) では、・・・
「長崎県レッドデータブック」としてはいけない。ふむふむ。
あたりまえのことをコツコツとやる。
ショップmasaki:YAMAZENビニール手袋(手荒れ防止)
この季節、女子の大敵、冷えと肌荒れ
ちょっとした水仕事は→YAMAZENビニール手袋 が最高
ヒント:発ガン性物質EtBrで染色されたゲルを移動するときのビニール手袋と母の手荒れのひどさ
1000枚?多すぎね?の方、心配ご無用。
1日3枚使ってしまうと1年しかもたない。
水仕事だけじゃない、ゴム手袋をつかうほどではないとき、ゴミ処理、白髪染め・・などなど活躍の場は多い。
同様のビニール手袋は、だいたい10枚¥200で販売されていました。お得。
masakiの母も大変満足していますので、奥様やお母さまに是非。
ちょっとした水仕事は→YAMAZENビニール手袋 が最高
ヒント:発ガン性物質EtBrで染色されたゲルを移動するときのビニール手袋と母の手荒れのひどさ
1000枚?多すぎね?の方、心配ご無用。
1日3枚使ってしまうと1年しかもたない。
水仕事だけじゃない、ゴム手袋をつかうほどではないとき、ゴミ処理、白髪染め・・などなど活躍の場は多い。
同様のビニール手袋は、だいたい10枚¥200で販売されていました。お得。
masakiの母も大変満足していますので、奥様やお母さまに是非。
ホタルイモドキ:Schoenoplectus×juncohotarui Yashiro
Schoenoplectus×juncohotarui Yashiro (Cyperaceae) a New Hybrid from Chiba Prefecture, Central Japan (Katsuhiro Yashiro)
ホタルイとイヌホタルイの推定雑種(谷城勝弘)
植物研究雑誌79: 96-100(2004年4月)
筆者はホタルイとイヌホタルイの雑種と推定されたホタルイモドキSchoenoplectus×juncohotarui Yashiroを見いだした。
柱頭比較、花粉染色、植物体全体の写真がある。
ホタルイとイヌホタルイの推定雑種(谷城勝弘)
植物研究雑誌79: 96-100(2004年4月)
筆者はホタルイとイヌホタルイの雑種と推定されたホタルイモドキSchoenoplectus×juncohotarui Yashiroを見いだした。
柱頭比較、花粉染色、植物体全体の写真がある。
Missouri Botanical Garden:Dr. Peter H. Raven
ミズーリ植物園紹介(Raven先生は8:12あたりから)
Missouri Botanical GardenはHoshino会長が1年間留学されていたアメリカの植物園です。
そのなかでも特にRaven先生には大変お世話になったという話をよく聞きます。
また、Missouri Botanical Gardenから毎年しっかりした紙質のポスターが送られてきます。
ちなみに、私も行ったことがあります~
2009年11月11日水曜日
PowerPointで分布域表示
ある2種があり、「このあたりまで分布している」を表示させたいとき便利です。
1.PowerPoint開く
2.地図など貼り付ける
3.オートシェイプ-線-フリーフォーム
4.「だいたいこのあたり」でマウスで手書き状態
5.これで良しとなったら「Esc」ボタンを押す
6.バケツのアイコン(塗りつぶしの色)を選択。色がつく。
7.記号などを使っていると色が濃すぎるので、
塗りつぶしの色-その他の色(色の設定)-透過性(70%くらい)を調整
8.フリーフォームで書くと、「この線もう少し内側」などがしたくなる。
9.色が付いた線(図形)を1回クリックして、図形を選択(白丸がまわりにつく)。
10.そのまま右クリック-頂点の編集を選択
11.「この線もう少し内側」のあたりを左クリックしながら調整
12.頂点がやたら増えたりするので、いらない点を選択、右クリック-頂点の削除
13.ここに頂点欲しいこともあるので、欲しいところで、右クリック-頂点の追加
2種間の分布域や同種内で染色体数の異なるときの分布域の表示を見せたい・発表するときに便利。
1.PowerPoint開く
2.地図など貼り付ける
3.オートシェイプ-線-フリーフォーム
4.「だいたいこのあたり」でマウスで手書き状態
5.これで良しとなったら「Esc」ボタンを押す
6.バケツのアイコン(塗りつぶしの色)を選択。色がつく。
7.記号などを使っていると色が濃すぎるので、
塗りつぶしの色-その他の色(色の設定)-透過性(70%くらい)を調整
8.フリーフォームで書くと、「この線もう少し内側」などがしたくなる。
9.色が付いた線(図形)を1回クリックして、図形を選択(白丸がまわりにつく)。
10.そのまま右クリック-頂点の編集を選択
11.「この線もう少し内側」のあたりを左クリックしながら調整
12.頂点がやたら増えたりするので、いらない点を選択、右クリック-頂点の削除
13.ここに頂点欲しいこともあるので、欲しいところで、右クリック-頂点の追加
2種間の分布域や同種内で染色体数の異なるときの分布域の表示を見せたい・発表するときに便利。
ウムラウトは単語登録:ü、é
ウムラウト付きの英字はなかなかスムーズに出ません。
さっそく、文字登録します。
文字 → 読み で登録
ü → う
é → え
とりあえず、この2文字を登録しておくと楽です~
例)
Kükenthal
H. Lév.
さっそく、文字登録します。
文字 → 読み で登録
ü → う
é → え
とりあえず、この2文字を登録しておくと楽です~
例)
Kükenthal
H. Lév.
Schoenoplectus proximus (Steud.) J. Raynal var. botswanensis Hayasaka
A New Variety of Schoenoplectus proximus (Steud.) J. Raynal (Cyperaceae) from Botswana (Eisuke Hayasaka)
ボツワナからSchoenoplectus proximus (Steud.) J. Raynal(カヤツリグサ科)の1新変種(早坂英介)
植物研究雑誌80: 161-163(2005年6月)
筆者はボツワナでSchoenoplectus proximus (Steud.) J. Raynalの新変種であるvar. botswanensis Hayasakaを見いだした。
全体図がある。
ボツワナからSchoenoplectus proximus (Steud.) J. Raynal(カヤツリグサ科)の1新変種(早坂英介)
植物研究雑誌80: 161-163(2005年6月)
筆者はボツワナでSchoenoplectus proximus (Steud.) J. Raynalの新変種であるvar. botswanensis Hayasakaを見いだした。
全体図がある。
2009年11月10日火曜日
石垣島のリュウキュウヒエスゲはタツタカスゲ
石垣島のリュウキュウヒエスゲ(カヤツリグサ科)の記録について(堀内 洋)
A Note on Carex collifera Ohwi (Cyperaveae) from Ishigaki Island, Okinawa Prefecture, Japan
植物研究雑誌80: 190(2005年6月)
リュウキュウヒエスゲは1933年、大井が沖縄で採集された標本を元に記載された種。
これまでに沖縄以外に石垣島での記録がある。
筆者は石垣島で採集されたリュウキュウヒエスゲはタツタカスゲであることを明らかにした。
このタイホクスゲは沖縄県於茂登岳にも分布している。
A Note on Carex collifera Ohwi (Cyperaveae) from Ishigaki Island, Okinawa Prefecture, Japan
植物研究雑誌80: 190(2005年6月)
リュウキュウヒエスゲは1933年、大井が沖縄で採集された標本を元に記載された種。
これまでに沖縄以外に石垣島での記録がある。
筆者は石垣島で採集されたリュウキュウヒエスゲはタツタカスゲであることを明らかにした。
このタイホクスゲは沖縄県於茂登岳にも分布している。
2009年11月9日月曜日
琉球植物誌(追加・訂正)1975
琉球植物誌(追加・訂正) Flora of Ryukyus
初島住彦 (1975)
沖縄生物教育研究会
コウボウムギ、ゴウソ、アゼナルコ、ヒメゴウソ、チャイロスゲ、バケイスゲ、コバケイスゲ、サコスゲ、アキカサスゲ、ヤワラスゲ、リュウキュウスゲ、シラスゲ、オキナワスゲ、アオスゲ、メアオスゲ、ヒメアオスゲ、ハマアオスゲ、ヒメモエギスゲ、トクノシマスゲ、タシロスゲ、ナガボスゲ、オキナワナガボスゲ、リュウキュウヒエスゲ、ヒゲスゲ、タチスゲ、リュウキュウタチスゲ、フサスゲ、ジュズスゲ(オキナワジュズスゲ)、オキナワヒメナキリスゲ、コゴメスゲ、コウボウシバ、シオクグ、
カガシラ、オオシンジュガヤ、シンジュガヤ、ケシンジュガヤ、ホソバシンジュガヤ、ヒトモトススキ、アンペライ、クロガヤ、イガクサ、ミクリガヤ、ヤエヤマアブラガヤ、イヌノハナヒゲ、トラノハナヒゲ、イヘヤヒゲクサ、ノグサ、オオヒゲクサ、ミスミイ、トクサイ、イヌクログワイ、マツバイ、カヤツリマツバイ、マシカクイ、イヌシカクイ、セイタカハリイ、オオハリイ、ハリイ、タマハリイ、ハタガヤ、ヤリテンツキ、トモエバテンツキ、イシガキイトテンツキ(新称)、ヒメヒラテンツキ、オオヒラテンツキ、ノテンツキ、ビロードテンツキ、シオカゼテンツキ、タマテンツキ、タイワンヒデリコ、ハナシテンツキ、クロテンツキ、チャイロテンツキ、イソヤマテンツキ、シマテンツキ、ヤマイ、イソテンツキ、オテンツキ、クグテンツキ、テンツキ、オオアゼテンツキ、ウナズキテンツキ、ヒメホタルイ、イヌホタルイ、ホタルイ、シカクホタルイ、カンガレイ、ryフウキュウカンガレイ、サンカクイ、フトイ、イヌフトイ、コウキヤガラ、オオアブラガヤ、クロタマガヤツリ、ヒロハノクロタマガヤツリ、タイトウクグ、アイダクグ、オオヒメクグ、ミズガヤツリ、カワラスガナ、イガガヤツリ、アゼガヤツリ、ビトウクグ、クグ、タイワンクグ、キンガヤツリ(ムツオレガヤツリ、ヒネリガヤツリ)、オニクグ、スナハマスゲ、ハマスゲ(コブシ)、オニガヤツリ、シチトウ(シチトウイ、リュウキュウイ)、オオホウキガヤツリ、オオハナビガヤツリ(オオガヤツリ)、メリケンガヤツリ(オニシロガヤツリ)、ホウキガヤツリ、ヒナホウキガヤツリ、コゴメガヤツリ、カヤツリグサ(キガヤツリ)、クグガヤツリ、タマガヤツリ、ヒメガヤツリ(ミズハナビ)、コアゼガヤツリ、オオヒンジガヤツリ、ヒンジガヤツリ。
目が痛いが、CarexとCarex以外に分けてみた。
初島住彦 (1975)
沖縄生物教育研究会
コウボウムギ、ゴウソ、アゼナルコ、ヒメゴウソ、チャイロスゲ、バケイスゲ、コバケイスゲ、サコスゲ、アキカサスゲ、ヤワラスゲ、リュウキュウスゲ、シラスゲ、オキナワスゲ、アオスゲ、メアオスゲ、ヒメアオスゲ、ハマアオスゲ、ヒメモエギスゲ、トクノシマスゲ、タシロスゲ、ナガボスゲ、オキナワナガボスゲ、リュウキュウヒエスゲ、ヒゲスゲ、タチスゲ、リュウキュウタチスゲ、フサスゲ、ジュズスゲ(オキナワジュズスゲ)、オキナワヒメナキリスゲ、コゴメスゲ、コウボウシバ、シオクグ、
カガシラ、オオシンジュガヤ、シンジュガヤ、ケシンジュガヤ、ホソバシンジュガヤ、ヒトモトススキ、アンペライ、クロガヤ、イガクサ、ミクリガヤ、ヤエヤマアブラガヤ、イヌノハナヒゲ、トラノハナヒゲ、イヘヤヒゲクサ、ノグサ、オオヒゲクサ、ミスミイ、トクサイ、イヌクログワイ、マツバイ、カヤツリマツバイ、マシカクイ、イヌシカクイ、セイタカハリイ、オオハリイ、ハリイ、タマハリイ、ハタガヤ、ヤリテンツキ、トモエバテンツキ、イシガキイトテンツキ(新称)、ヒメヒラテンツキ、オオヒラテンツキ、ノテンツキ、ビロードテンツキ、シオカゼテンツキ、タマテンツキ、タイワンヒデリコ、ハナシテンツキ、クロテンツキ、チャイロテンツキ、イソヤマテンツキ、シマテンツキ、ヤマイ、イソテンツキ、オテンツキ、クグテンツキ、テンツキ、オオアゼテンツキ、ウナズキテンツキ、ヒメホタルイ、イヌホタルイ、ホタルイ、シカクホタルイ、カンガレイ、ryフウキュウカンガレイ、サンカクイ、フトイ、イヌフトイ、コウキヤガラ、オオアブラガヤ、クロタマガヤツリ、ヒロハノクロタマガヤツリ、タイトウクグ、アイダクグ、オオヒメクグ、ミズガヤツリ、カワラスガナ、イガガヤツリ、アゼガヤツリ、ビトウクグ、クグ、タイワンクグ、キンガヤツリ(ムツオレガヤツリ、ヒネリガヤツリ)、オニクグ、スナハマスゲ、ハマスゲ(コブシ)、オニガヤツリ、シチトウ(シチトウイ、リュウキュウイ)、オオホウキガヤツリ、オオハナビガヤツリ(オオガヤツリ)、メリケンガヤツリ(オニシロガヤツリ)、ホウキガヤツリ、ヒナホウキガヤツリ、コゴメガヤツリ、カヤツリグサ(キガヤツリ)、クグガヤツリ、タマガヤツリ、ヒメガヤツリ(ミズハナビ)、コアゼガヤツリ、オオヒンジガヤツリ、ヒンジガヤツリ。
目が痛いが、CarexとCarex以外に分けてみた。
ミヤマカンスゲ調査:odaさん
odaさんから、ミヤマカンスゲ調査がうまくいったとの連絡あり、ホッと一息。
緯度経度のないデータは、なかなか表現が難しかったのでどうかな?と気になっていただけにうれしい。
緯度経度のないデータは、なかなか表現が難しかったのでどうかな?と気になっていただけにうれしい。
タイホクスゲ:台湾、日本、中国に分布
日本及び中国大陸新産のカヤツリグサ科植物タイホクスゲ(堀内 洋)
Carex taihokuensis Hayata (Cyperaceae) Newly Found in Japan and the Continental China
植物研究雑誌80: 187-189(2005年6月)
タイホクスゲは1921年、早田文蔵がFaurieが台湾で採集した標本を元に記載された種。
筆者はタイホクスゲが台湾だけでなく、日本と中国にも分布していることを明らかにした。
また、近縁種でありタイホクスゲのシノニムとしても扱われているタッタカスゲとの外部形態の違いも示している。
Carex taihokuensis Hayata (Cyperaceae) Newly Found in Japan and the Continental China
植物研究雑誌80: 187-189(2005年6月)
タイホクスゲは1921年、早田文蔵がFaurieが台湾で採集した標本を元に記載された種。
筆者はタイホクスゲが台湾だけでなく、日本と中国にも分布していることを明らかにした。
また、近縁種でありタイホクスゲのシノニムとしても扱われているタッタカスゲとの外部形態の違いも示している。
2009年11月7日土曜日
フクロスゲ in USSR
Key for the plants of the Far Eastern Reagion of the USSR
V. L. Komarov, F. A. S. and E. N. Klobukova-Alisova (1931)
Carex mollissima Christ ex Scheutz フクロスゲ 標準
(Ylistより)
初めて聞いた。
カラフトカサスゲ変種とオニナルコスゲと同じ節に分類されていた。
sect. Physocarpae Drejer.
V. L. Komarov, F. A. S. and E. N. Klobukova-Alisova (1931)
Carex mollissima Christ ex Scheutz フクロスゲ 標準
(Ylistより)
初めて聞いた。
カラフトカサスゲ変種とオニナルコスゲと同じ節に分類されていた。
sect. Physocarpae Drejer.
アイズスゲ近縁種 in USSR :アルネルスゲ
Carex arnellii Christ subsp. arnellii アルネルスゲ 標準
Carex arnellii Christ subsp. hondoensis (Ohwi) T.Koyama アイズスゲ 標準
Carex arnellii Christ var. hondoensis (Ohwi) T.Koyama アイズスゲ synonym
しかも、基本種になってるじゃないかっ!
Ylistより
Carex arnellii Christ subsp. hondoensis (Ohwi) T.Koyama アイズスゲ 標準
Carex arnellii Christ var. hondoensis (Ohwi) T.Koyama アイズスゲ synonym
しかも、基本種になってるじゃないかっ!
Ylistより
2009年11月6日金曜日
ホンモンジスゲの変種 in USSR:Carex pisiformis var. ebracteata
Key for the plants of the Far Eastern Reagion of the USSR (1931)
V. L. Komarov, F. A. S. and E. N. Klobukova-Alisova
p.305
Carex pisiformis var. ebracteata (Trautv.) Kük.
画像検索しても出ず。謎のまま。
ubioで検索したら、
Carex pisiformis var. subebracteata Kük.が出た。
新しい何かが?と思ったら、「ツルカミカワスゲ」のことでした。
V. L. Komarov, F. A. S. and E. N. Klobukova-Alisova
p.305
Carex pisiformis var. ebracteata (Trautv.) Kük.
画像検索しても出ず。謎のまま。
ubioで検索したら、
Carex pisiformis var. subebracteata Kük.が出た。
新しい何かが?と思ったら、「ツルカミカワスゲ」のことでした。
フクイカサスゲ
フクイカサスゲ(カヤツリグサ科)について
(織田二郎1、加田勝敏2、永益英敏3)
(1大阪府立藤井寺高等学校、2三重県環境保全事業団、3京都大学総合博物館)
Bunrui 4(1):29-39(2004)
裸名(正式に発表されていない名前)のまま使われている
フクイカサスゲ(Carex persistens Ohwi var. watanabei Ohwi)と
和名のない
C. persistens Ohwi var. takeuchii Ohwiについて調べた論文。
基本種であるキンキカサスゲと比較した結果、
キンキカサスゲにvar. watanabeiとvar. takeuchiiなどの変種を認めることができないと結論。
論文では織田氏による線画、分布図が載せられている。
(和文、英文要旨)
(織田二郎1、加田勝敏2、永益英敏3)
(1大阪府立藤井寺高等学校、2三重県環境保全事業団、3京都大学総合博物館)
Bunrui 4(1):29-39(2004)
裸名(正式に発表されていない名前)のまま使われている
フクイカサスゲ(Carex persistens Ohwi var. watanabei Ohwi)と
和名のない
C. persistens Ohwi var. takeuchii Ohwiについて調べた論文。
基本種であるキンキカサスゲと比較した結果、
キンキカサスゲにvar. watanabeiとvar. takeuchiiなどの変種を認めることができないと結論。
論文では織田氏による線画、分布図が載せられている。
(和文、英文要旨)
2009年11月5日木曜日
千葉のchibaさんから標本同定会原稿
千葉のchibaさんから2009年9月5日(土)、6日(日)に兵庫県立 人と自然の博物館で行われた同定会の報告書初稿が届いた!ありがとうございます。
もう少しネタを入れたいとのことで、頭の中から何とか思い出せることをいくつか送る。
もう一回リンクしておこう。人と自然の博物館ブログ
もう少しネタを入れたいとのことで、頭の中から何とか思い出せることをいくつか送る。
もう一回リンクしておこう。人と自然の博物館ブログ
カンガレイ類の形態比較
ハタベカンガレイの変異とそれに近縁なヒメカンガレイおよびカンガレイとの形態比較
(前田哲弥a、佐藤千芳a、内野明徳b)
(a熊本大学大学院自然科学研究科環境共生科学、b熊本大学理学部環境理学科)
J. Jpn. Bot. 79: 29-42(2004).
ハタベカンガレイを新種として扱うに至った基礎データ。
ハタベカンガレイは流水域と止水域の両方に生育する。
特に止水域のものはヒメカンガレイやカンガレイと混同しやすい。
この3分類群の違いを明らかにするため、形態測定および主成分分析。
生育地の状況、稈の高さ、幅、小穂・鱗片・痩果の長さと幅、葯・柱頭の長さなどを詳細に分析。
論文の最後にハタベカンガレイの流水形と止水形、ヒメカンガレイ、カンガレイの4分類群の検索表あり。
(英文、和文要旨)
*すげの会会報9号には早坂英介氏による「カンガレイの無性芽」を載せています。
すげの会ニュース1号で紹介。
(前田哲弥a、佐藤千芳a、内野明徳b)
(a熊本大学大学院自然科学研究科環境共生科学、b熊本大学理学部環境理学科)
J. Jpn. Bot. 79: 29-42(2004).
ハタベカンガレイを新種として扱うに至った基礎データ。
ハタベカンガレイは流水域と止水域の両方に生育する。
特に止水域のものはヒメカンガレイやカンガレイと混同しやすい。
この3分類群の違いを明らかにするため、形態測定および主成分分析。
生育地の状況、稈の高さ、幅、小穂・鱗片・痩果の長さと幅、葯・柱頭の長さなどを詳細に分析。
論文の最後にハタベカンガレイの流水形と止水形、ヒメカンガレイ、カンガレイの4分類群の検索表あり。
(英文、和文要旨)
*すげの会会報9号には早坂英介氏による「カンガレイの無性芽」を載せています。
すげの会ニュース1号で紹介。
Carex buxbaumii Wahlenb.:タルマイスゲ
タルマイスゲ Carex buxbaumii Wahlenb.
Buxbaumiaceae←コケの科
Baxbaumia aphylla ウチワチョウジゴケ
何かある・・・というか、どう考えても人名だ。
Buxbaumiaceae←コケの科
Baxbaumia aphylla ウチワチョウジゴケ
何かある・・・というか、どう考えても人名だ。
2009年11月4日水曜日
ハタベカンガレイ記載
日本産フトイ属(カヤツリグサ科)の1新種
(佐藤千芳a、前田哲弥a、内野明徳b)
(a熊本大学大学院自然科学研究科環境共生科学、b熊本大学理学部環境理学科)
J. Jpn. Bot. 79: 23-28(2004)
筆者らはフトイ属から新種を見い出し、これをハタベカンガレイ(Schoenoplectus gemmifer C.Sato, T. Maeda & Uchino)と命名した。
タイプロカリティ:熊本県阿蘇郡小国町流湿原
ハタベカンガレイはヒメカンガレイとカンガレイに類似するが、
1)柱頭の多くが2本であり、
2)流水中に浮遊する稈の先端部からしばしば無性芽を生じ、
3)稈先端部の無性芽および根茎上の束生葉に葉身のある葉を生じ、
4)流水域に生育し常緑性である点で異なる。
論文では線画、基部の拡大写真、分布図が載せられている。(英文、和文要旨)
すげの会ニュースno.1で紹介
(佐藤千芳a、前田哲弥a、内野明徳b)
(a熊本大学大学院自然科学研究科環境共生科学、b熊本大学理学部環境理学科)
J. Jpn. Bot. 79: 23-28(2004)
筆者らはフトイ属から新種を見い出し、これをハタベカンガレイ(Schoenoplectus gemmifer C.Sato, T. Maeda & Uchino)と命名した。
タイプロカリティ:熊本県阿蘇郡小国町流湿原
ハタベカンガレイはヒメカンガレイとカンガレイに類似するが、
1)柱頭の多くが2本であり、
2)流水中に浮遊する稈の先端部からしばしば無性芽を生じ、
3)稈先端部の無性芽および根茎上の束生葉に葉身のある葉を生じ、
4)流水域に生育し常緑性である点で異なる。
論文では線画、基部の拡大写真、分布図が載せられている。(英文、和文要旨)
すげの会ニュースno.1で紹介
2009年11月2日月曜日
イヌヒメカンガレイの記載
日本産ヒメカンガレイの1新変種(五百川裕a、河野和博b、大悟法滋c)
(a上越教育大学自然系生物学教室、b福井県立藤島高校、c上越教育大学学習臨床総合学習教室)J. Jpn. Bot. 79: 1-3(2004)
筆者らはヒメカンガレイに新変種を見い出し、これをイヌヒメカンガレイ(Schoenoplectus mucronatus (L.) Palla var. antrorsispinulosus Iokawa, K. Kohno & Daigobo)と命名した。タイプロカリティは岡山県岡山市大崎正和池。生態、標本、痩果拡大の写真が載せられている。(英文、和文要旨)
すげの会ニュース1号で紹介
(a上越教育大学自然系生物学教室、b福井県立藤島高校、c上越教育大学学習臨床総合学習教室)J. Jpn. Bot. 79: 1-3(2004)
筆者らはヒメカンガレイに新変種を見い出し、これをイヌヒメカンガレイ(Schoenoplectus mucronatus (L.) Palla var. antrorsispinulosus Iokawa, K. Kohno & Daigobo)と命名した。タイプロカリティは岡山県岡山市大崎正和池。生態、標本、痩果拡大の写真が載せられている。(英文、和文要旨)
すげの会ニュース1号で紹介
登録:
投稿 (Atom)