2011年10月18日火曜日

莎草研究no.17がはじまりました!

莎草研究no.17の原稿が集まりはじめました。

毎回、悪戦苦闘しながら皆さまにお届けしております。
また、いつも予定日よりも遅くなり、申し訳ありません。

hoshino先生曰く、カヤツリグサ科を対象とした私たち「すげの会」の活動は世界的に見てもなかなか珍しいようです。

海外ではカヤツリグサ科に関する情報を集めることを目的とした"Cyperaceae Newsletter"などがありますが、その情報や研究結果を継続して出版しつづけている組織は少ないとのこと。

すげの会は設立して20年を過ぎました。
そろそろ世界に向けて活動内容を発信してもよいのではないかと思います。

そのきっかけは皆さま経験済。
すげの会全国大会群馬大会ではカナダのWaterway先生にご参加いただきました。
Waterway先生はそれはそれは楽しい会だったと話しておいででした。
ちなみに、すげの会は「SUGE meeting」で通じたりします。

まずは、莎草研究のすでにある英文タイトルとすげの会ニュースのタイトルの英文表記を随時加えていきたいと思います。英語表記だと英語圏の方だけでなく世界中のカヤツリグサ科好きの皆さんにアピールできますよね!