2018年4月7日土曜日

外山三郎 1980. 長崎県植物誌

外山三郎 1980. 長崎県植物誌 標本データなし:ハタガヤ、イトハナビテンツキ、イトテンツキ、エナシヒゴクサ対馬、マツバスゲ、ヒゲスゲ、アオスゲ、コゴメスゲ、コイワカンスゲ、ケタガネソウ対馬、ヒメカンスゲ、ハナビスゲ、ナルコスゲ、オニスゲ、アゼナルコ、カサスゲ、シラスゲ、タマツリスゲ対馬、ヒメジュズスゲ、タニガワスゲ、タイワンスゲ、チオスゲ、ゲンカイモエギスゲ、マスクサ、ヒナスゲ対馬、ヤマアゼスゲ、ジュズスゲ、ヒゴクサ、コウボウムギ、ヒカゲスゲ、サツマス、カタスゲ、タチスゲ、イワカンスゲ、キノクニスゲ、フサスゲ、ノゲヌカスゲ、ヒメシラスゲ、ナキリスゲ、アキカサスゲ、シバスゲ、アワボスゲ、ツクシミノボロスゲ、ヒメスゲ対馬、コジュズスゲ、アオゴウソ、シロホンモンジスゲ対馬、コウボウシバ、シラコスゲ、クサスゲ、オオクグ、オオイトスゲ、アブラシバ、シオクグ、センダイスゲモドキ、タシスゲ、ツルナシオオイトスゲ、ヤワrスゲ、モエギスゲ、ツシマスゲ、ヒトモトススキ、アンペライ、チャガヤツリ、ヒメクグ、クグガヤツリ、クグ(イヌクグ)、タマガヤツリ、ヒメアオガヤツリ、ヒナガヤツリ、コアゼガヤツリ、コゴメガヤツリ、カヤツリグサ、シチトウ、ウシクグ、シロガヤツリ、イガガヤツリ、オニガヤツリ、ハマスゲ、カワラスガナ、ヒメガヤツリ(ミズノハナ)、ミズガヤツリ(ウシガヤツリ)、ムギガラガヤツリ、ヒメシンジュガヤ、マツバイ、セイタカハリイ、ヒメハリイ、クログワイ、ヌマハリイ、チャボイ対馬、ハリイ(オオハリイ)、シカクイ、ノテンツキ、ヒメヒラテンツキ、テンツキ、ツクシテンツキ、クロテンツキ、イソヤマテンツキ、ナガボテンツキ(オオテンツキ)、ヒデリコ、ヤリテンツキ、ノハラテンツキ、ビロードテンツキ、シオカゼテンツキ、ハタケテンツキ、ヤマイ、メアゼテンツキ、アオテンツキ、ヒンジガヤツリ、トラノハナヒゲ、イヌノハナヒゲ、ヒメイヌノハナヒゲ、コイヌノハナヒゲ、イガクサ、コマツカサススキ、ホタルイ、シカクホタルイ、マツカサススキ、ヒメカンガレイ、コウキヤガラ、カンガレイ、フトイ、サンカクイ対馬、アブラガヤ対馬、エゾアブラガヤ対馬、ウキヤガラ、コシンジュガヤ、シンジュガヤ、マネキシンジュガヤ。 長崎県生物学会・長崎県理科教育協会:昭和堂印刷 : 267-271.

北河内自然愛好会 2004. 北河内植物目録

北河内自然愛好会 2004. 北河内植物目録 Vascular Plant Flora of Kita-Kawachi District Osaka Prefecture 標本データ採集者のみ、収蔵先は大阪市立自然史博物館:サトヤマハリスゲ(織田仮称)、クロボウアブラガヤ(仮称):田中光彦:ハタガヤ、イトハナビテンツキ、エナシヒゴクサ、クロカワズスゲ、マツバスゲ、アオスゲ、ハリガネスゲ、ケタガネソウ、ヒメカンスゲ、ナルコスゲ、オニスゲ(ミクリスゲ)、アゼナルコ、カサスゲ、ミヤマカンスゲ、シラスゲ、マスクサ、ウマスゲ、カワラスゲ、ジュズスゲ、オキナワジュズスゲ、ヒゴクサ、テキリスゲ、ヒカゲスゲ、ナキリスゲ、ヤガミスゲ、タチスゲ、ゴウソ、ヌカスゲ、ノゲヌカスゲ、ミコシガヤ、ミヤマシラウゲ、ヤチカワズスゲ、オタルスゲ、ササノハスゲ、コzジュスグエ、ヒメゴウソ、ヒメモエギスゲ(コップモエギスゲ)、コウボウシバ、クサスゲ、サトヤマハリスゲ織田仮称、ニシノホンモンジスゲ、アゼスゲ、ヤワラスゲ、モエシグエ、チャガヤツリ、タイワンヒメクグ(アイダクグ)、ヒメクグ、クグガヤツリ、イヌクグ、タマガヤツリ、ホソミキンガヤツリ、メリケンガヤツリ、ヒナガヤツリ、アゼガヤツリ、コアゼガヤツリ、ツルナシコアゼガヤツリ、コゴメガヤツリ、カヤツリグサ、アオガヤツリ、オオシロガヤツリ、キンガヤツリ(ムツオレガヤツリ)、ウシクグ、オニガヤアルチ、イガガヤツリ、ハマスゲカワラスガナ、ミズガヤツリ、マツバイ、オオハリイ、ハリイ、エゾハリイ、クログワイ、オオヌマハリイ、シカクイ、ヒメヒラテンツキ、ノテンツキ、テンツキ、クグテンツキ、アオスゲ、ヒデリコ、メアゼテンツキ、ヤマイ、ヒンジガヤツリ、トラノハナヒゲ、イヌノハナヒゲ、クロボウアブラガヤ仮称、ウキヤガラ、コマツカサススキ、ホタルイ、イヌホタルイ、ヒメホタルイ、マツカサス、フトイ、カンガレイ、サンカクイ、タイワンヤマイ、アブラガヤ、エゾアブラガヤ、コシンジュガヤ。 あいぷりんと : 115-121.

大田 弘、小路登一、長井真隆 1983. 富山県植物誌

大田 弘、小路登一、長井真隆 1983. 富山県植物誌 標本データなし(採集者のみ):ハタガヤ、イトハナビテンツキ、ミノボロスゲ、エナシヒゴクサ、タテヤマスゲ、クロカワズスゲ、クロボスゲ、ヒラギシスゲ(エゾアゼスゲ)、マツバスゲ、ショウジョウスゲ、タカネショウジョウスゲ、ナガミショウジョウスゲ(ツクバスゲ)、アオスゲ、イトアオスゲ、ハマアオスゲ、ヒメカワズスゲ、ハリガネスゲ、タカネシバスゲ、チャシバスゲ、ヒメカンスゲ、ハクサンスゲナルコスゲ、ホスゲ、アゼナルコ、カサスゲ、コタヌキラン、ミヤマカンスゲ、シラスゲ、ビロードスゲ、ヤマテキリスゲ、ミヤマクロスゲ、オクノカンスゲ、ハバビロスゲ、タニガワスゲ、ニッコウハリスゲ、マスクサ、イトキンスゲ、コハリスゲ、ヤマアゼスゲ(ヒロハノタニガワスゲ、ヒメテキリスゲ)、アイズスゲ、カワラスゲ(タニスゲ)、ヒロバスゲ、アオバスゲ、ジュズスゲ、ハガクレスゲ、ヒゴクサ、ザオウスゲ(コタヌキラン×ミヤマクロスゲ)、テキリスゲ、コウボウムギ、ヒカゲスゲ、ナキリスゲ、ヤチスゲ、タチスゲ、キノクニスゲ、ゴウソ、ホシナシゴウソ、キンチャクスゲ(イワキスゲ)、ミタケスゲ、ヒメシラスゲ、ホソバカンスゲ、ケカチナルコ(ナルコスゲ×テキリスゲ小山未発表1956年採集)、シバスゲ、ミヤマシバスゲ、ヤチカワズスゲ、カワズスゲ、オタルスゲ、ヒメスゲ、グレーンスゲ、コジュズスゲ、ナガボノコジュズスゲ、ダケスゲ、ヒメゴウソ(アオゴウソ)、タヌキラン、カラフトイワスゲ、コウボウシバmキンスゲ、コカンスゲ、シラコスゲ、クサスゲ、サドスゲ、ミヤマアシボソスゲ、アシボソスゲ(シロウマスゲ)、オオタヌキラ(マシケスゲモドキ)、アズマナルコ(ミヤマナルコ)、タガネソウ、タカネナルコ、イワスゲ、ニシノホンモンジスゲ、コシノホンモンジスゲ、オオカワズスゲ、クモマシバスゲ、オノエスゲ、アゼスゲ、ヤワラスゲ、コップモエギスゲ(ヒメモエギスゲ)、ヌイオスゲ(シロウマスゲ)、チャガヤツリ、アイダクグ(タイワンヒメクグ)、クグガヤツリ、タマギャツリ、ヒナガヤツリ、アゼガヤツリ、コアゼガヤツリ、コゴメガヤツリ、カヤツリグサ、アオガヤツリ、ウシクグ、シロガヤツリ、カワラスガナ、ミズガヤツリ、マツバイ、ハリイ(オオハリイ)、ヤリハリイ、クログワイ、オオヌマハリイ(ヌマハリイ)、シカクイ、サギスゲ、ワタスゲ、コアゼテンツキ、ヒメヒラテンツキ(クサテンツキ)、ノテンツキ(ヒラテンツキ)、テンツキ、クロテンツキ、ヒデリコ(ヒデリコテンツキ)、ビロードテンツキ、アゼテンツキ、ヤマイ、メアゼテンツキ、ヒゲハリスゲ、ヒンジガヤツリ、ミカヅキグサmイヌノハナヒゲ、オオイヌノハナヒゲ、コイヌノハナヒゲ、サカトゲコイヌノハナヒゲ小山、ミヤマイヌノハナヒゲ、ミネハリイ、ウキヤガラ、コマツカサススキ、ミヤマホタルイ、ホタルイ、ヒメホタルイ、タカネクロスゲ(ミヤマワタスゲ)、フトイ、シカクホタルイ、カンガレイ、サンカクイ、アイバソウ、アブラガヤ、エゾアブラガヤ。 廣文堂 : 178-193.

大分県植物誌刊行会 会長(小野 孝) 1989. 新版 大分県植物誌

大分県植物誌刊行会 会長(小野 孝) 1989. 新版 大分県植物誌 標本番号あり、収蔵先は大分県教育センター:荒金正憲、古賀佳好:ハタガヤ、イトハナビテンツキ、イトテンツキ、シラスゲ、エナシヒゴクサ、フトボタニガワスゲ、ショウジョウスゲ、ツクバスゲ、ヤマジスゲ、アオスゲ、ヒメアオスゲ、ハマアソウゲ、アワボスゲ、ヤワラスゲ、コゴメスゲ、ブンゴオオイトスゲ新称、コイワカンスゲ、ミヤマイワスゲ、ケタガネソウ、ヒメカsヌゲ、ナルコスゲ、オニスゲ(ミクリスゲ)、アゼナルコ、カサスゲ、ミヤマジュズスゲ、ミヤマカンスゲ、ビロードスゲ、イトスゲ、タマツリスゲ、ヒメジュズスゲ、オクノカンスゲ、タニガワスゲ、タニガワスゲ×ヤマアゼスゲ、タニガワスゲ×アゼスゲ、タニガワスゲ×オタルスゲ、マスクサ、ヒナスゲ、ヤマアゼスゲ、ヤマアゼスゲ×アゼスゲ、ホソバヒカゲスゲ、ウマスゲ、アオバスゲ、アオヒエスゲ、ジュズスゲ、コジュズスゲ、ヒゴクサ、テキリスゲ、コウボウムギ、クジュウツリスゲ、ヒカゲスゲ、アズマスゲ、ハタベスゲ、ナキリスゲ、センダイスゲ、サツマスゲ、チュウゼンジスゲ、カタスゲ、タチスゲ、イワカンスゲ、キノクニスゲ、フサスゲ(シラホスゲ)、ヌマクロボスゲ(シラカワスゲ)、ミタケスゲ、ヌカスゲ、ノゲヌカスゲ、ヒメシラスゲ、カンスゲ、フイリカンスゲ逸出、キシュウナキリスゲ、アキカサスゲ、シバスゲ、ツクシミノボロスゲ、ヤチカワズスゲ、コハリスゲ、オタルスゲ、ヒメスゲ、エゾツリスゲ、ヒメゴウソ、タカネマスクサ、ゴウソ、コウボウシバ、マツバスゲ、シラコスゲ、ホソシラコスゲ、ツルカミカワアスゲ、ゴンゲンスゲ、オオイトスゲ、ワタリスゲ、クジュウスゲ、ベニイトスゲ、ジングウスゲ、サドスゲ、アブラシバ、シオクグ、タガネソウ、タシロスゲ、ツクシナルコ、フサナキリスゲ、ツルナシオオイトスゲ、アゼスゲ、オオアゼスゲ、モエギスゲ、コップモエギスゲ(ヒメモエギスゲ)、オニナルコスゲ、ヒゲスゲ、ヒトモトススキ、vハガヤツリ、アイダクグ、ヒメクグ、クグガヤツリ、オニヒメクグ、クグ(イヌクグ)、タマガヤツリ、ヒナガヤツリ、アゼガヤツリ、コアゼガヤツリ、オオミズハナビ、コゴメガヤツリ、カヤツリグサ、シチトウイ(シチトウ)、アオガヤツリ、ウシクグ、シロガヤツリ、オニガヤツリ、イガガヤツリ、ハマスゲ、カワラスガナ、ミズガヤツリ、ヒメガヤツリ(ミズハナビ)、ムギガラガヤツリ、マツバイ、ミスミイ、セイタカハリイ、ハリイ、ヤリハリイ、エゾハリイ、イヌクログワイ、クログワイ、オオヌマハリイ、マシカクイ、シカクイ、ヒメヒラテンツキ、ノテンツキ、シオカゼテンツキ、ツクシテンツキ、ケツクシテンツキ、クグテンツキ、テンツキ、クロテンツキ、オノエテンツキ、ヒデリコ、ノハラテンツキ(ブゼンテンツキ)、ビロードテンツキ、イソヤマテンツキ、アゼテンツキ、ヤマイ、アオテンツキ、クロタマガヤツリ、ヒンジガヤツリ、アンペライ、ミカヅキグサ、イヌノハナヒゲ、イトイヌノハナヒゲ、オオイヌノハナヒゲ、コイヌノハナヒゲ、ミクリガヤ、イガクサ、トラノハナヒゲ、ノグサ、コマツカサススキ、イヌホタルイ、ホタルイ、ヒメホタルイ、ウキヤガラ、マツカサススキ、ヒメカンガレイ、カンガレイ、シズイ、コウキヤガラ(エゾウキヤガラ)、ツクシアブラガヤ、ツクシカンガレイ、フトイ、シカクホタルイ、サンカクイ、サンカクイ×ヒメホタルイ、アイノコカンガレイ(カンガレイ×ヒメホタルイ)、タイワンヤマイ、アブラギャ、エゾアブラガヤ、カガシラ、シンジュガヤ、ミカワシンジュガヤ、コシンジュガヤ。 佐伯印刷株式会社 : 326-351.

2018年4月5日木曜日

固有種が固有種でなかった: トルコ

On the identity of the Turkish endemic Cyperus noeanus (Cyperaceae) ATTILA MESTERHÁZY, FILIP VERLOOVE Turkish Journal of Botany 42: 233-238 (2018). Cyperus noeanus は、トルコ固有種として知られていた。今回、著者らによる標本調査の結果、西ヨーロッパから東南アジアに広く分布している C. glaber であることが明らかとなった。 Cyperus noeanus have been known as a endemic species in Turkey. They re-examined speciesns including type specimen, this species should be treated as C. glaber. C. glaber distribute widespread in S. Europe and S.W. Asia.

2018年4月3日火曜日

雑種から異数体発生のメカニズムを探る

RAD-seq linkage mapping and patterns of segregation distortion in sedges: Meiosis as a driver of karyotypic evolution in organisms with holocentric chromosomes Escudero, M., Hahn, M., Hipp, A.L. Journal of Evolutionary Biology (2018). 非局在型染色体を持つカヤツリグサ科植物の染色体進化について、種内異数性があるCarex scoparia (2n=33II, 34II)の異数体間で雑種形成をおこない、F1、F2をRAD-seq解析(制限酵素を用いた集団解析法)した。その結果、3つのクラスター形成がみられたがその構造は複雑であり、それゆえ、非局在型動原体を持つ植物の異数性形成が容易になっていることを示唆した。 They tried to know the tendency of alleles in F1 and F2 from making artifical hybrid from different chromosome numbers of Carex scoparia (2n=33II, 34II) by RAD-seq(Restriction-site Associated DNA Sequencing). They found clustered three linkage groups and the structure showed distortion. It means chromosome variarion of holocentric chromosomes (i.e. Carex) is easily to make.

2018年3月31日土曜日

ツルナシオオイトスゲCarex tenuinervis Ohwi in 宮崎

ツルナシオオイトスゲCarex tenuinervis Ohwi in 宮崎