Methods:
High-throughput assessment of anemophilous pollen size and variability using imaging cytometry
doi: 10.1111/nph.70070
Thomas Hornick, W. Stanley Harpole and Susanne Dunker
New Phytologist (2025).
風媒花粉のサイズと変動性:IFCによる大規模解析
風媒花粉のサイズに関するデータの不足に対処するため、イメージングフローサイトメトリー(IFC)を用いて、100種の風媒花粉から50万個以上の単一花粉を測定した
花粉の大きさ:
種の識別、種の多様性、
空間的・時間的な種の分布の探索と予測、
生態学的・進化的プロセスの理解、
→群集生態学、機能生態学、進化生物学、マクロ生態学、古植物学
イメージングフローサイトメトリー(IFC):
多数の花粉粒のサイズを測定できるため、種間および種内の花粉サイズ変動性を詳細に評価できる
測定では、5000個の粒子の画像を記録
画像分析により、6つの特徴(長さ、高さ、幅、主軸、最大厚さ、直径)を推定
花粉サイズだけでなく、花粉画像の形状、テクスチャ、多重スペクトル蛍光強度などの追加の特徴も抽出できる
IFCと文献データの比較:R2による統計処理
IFCのサイズ推定値は文献値と良好な一致(調整済みR2 = 0.93)
→ほとんどの種が差 ± 標準偏差 = -0.5 ± 5.5 μmの範囲内
本研究でのカヤツリグサ科(Cyperaceae)の花粉の特徴:
Beug (2015)のデータ(平均5.7 ± 3.6 μm(n=12))と比較して、花粉サイズは小さい傾向にあった
2025年4月1日火曜日
風媒花粉のサイズと変動性:IFCによる大規模解析
2025年3月28日金曜日
チベット高原クチグロナキウサギ(Ochotona curzoniae)の季節変動における採餌戦略
(Ochotona curzoniae)
https://doi.org/10.3390/ani15070902
Longming Dong, Xincheng Cai, Ruixun Gan, Jing Zhang, Rui Dong, Kechi Dong, Limin Hua , and Rui Zhou
Animals 15, 902 (2025).
寒冷期と温暖期におけるチベット高原クチグロナキウサギ( Ochotona curzoniae )の採餌習慣と食餌ニッチを調査
寒冷期(3-4月):植物種が多様、主要な食物源は Potentilla anserina
温暖期(7-8月):食物源は比較的少なく、最も重要な食物源は Kobresia humilis
食餌の柔軟性は、厳しい高山環境における彼らの生存に不可欠であり、生態系のバランスと草原管理においても重要な意味を持つ。
<関連リンク>
ナキウサギがヤクのうんちを食べて越冬、異色の戦略が判明>National Geographic(2021.07.22)
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/21/072100370/
2025年3月25日火曜日
火災に適応したBulbostylis paradoxa
Vegetative anatomical traits of Bulbostylis paradoxa (Spreng.) Lindm (Cyperaceae)
https://doi.org/10.1016/j.sajb.2025.03.020
Patrícia Fernanda Rosalem, Alessandra Fidelis, Vagner Zanzarini, Liliane Santos de Camargos, Aline Redondo Martins
South African Journal of Botany 180: 297-304 (2025).
Bulbostylis paradoxa:
火災後24時間という早い時期に開花を開始する
火災などのストレスの多い環境で生き残るための適応形質、特に茎(caudex)の構造、葉の鞘、毛状突起の役割に焦点
細胞壁の構造や貯蔵物質、フェノール性化合物の存在
B. paradoxaが周囲の環境と密接に関連した独自の適応能力を持つことを示唆
<関連論文>
Bulbostylis paradoxa の火災後の急速な開花に関する具体的な報告 (Fidelis et al., 2019)
火災が Bulbostylis paradoxa の貯蔵ダイナミクスに影響を与える可能性に関する研究 (Rosalem et al., 2022)
Bulbostylis paradoxa は火災がなくても開花するという報告 (Miranda et al., 2024)
2025年3月21日金曜日
フィリピン 西ミンドロにある国立公園のカヤツリグサ科植物 (山火事後)
Spatiotemporal distribution and diversity of plant communities in postfire sites of Mt. Iglit-Baco Natural Park (MIBNP), Occidental Mindoro, Philippines
DOI: 10.17581/bp.2025.14110
Pauline Angela SobremonteMaglipon, Luis Joaquin M. Raquiza, Nemuel Punongbayan-Candelaria, Celine Yssabell ClaudioParagas, Francisco Miguel M. Reyes, Fernando Garcia Gil, Emmanuel Schütz & Nikki Heherson A. Dagamac
Botanica Pacifica. A journal of plant science and conservation (2025).
Cyperus cyperoides イヌクグ
Paspalum scrobiculatum スズメノコビエ
Scleria ciliaris ホソボシンジュガヤ
Fimbristylis dichotoma テンツキ
フィリピン 西ミンドロにある国立公園 -Google map-
https://maps.app.goo.gl/XYzgK9FE29AaHwfV6
2025年3月18日火曜日
スゲ亜属の基盤となる節の系統関係
Biosystematic Studies of Carex (Cyperaceae) IV. Phylogenetic Analysis and Infrageneric Classification of the Basal Lineages of C. subg. Carex
doi: 10.18942/apg.202503
Kotaro T. taKahashi, ShizuKa Fuse, Hiroshi Noda, Okihito Yano, Hiroshi IKeda, Sawita Yooprasert, Manop Poopath, Keshab Raj RajbhaNdari, Yong-Ping Yang and MiNoru N. Tamura
Acta Phytotax. Geobot. 76 (1): 21–49 (2025)
chloroplast CDS data (70 loci, 58,601 bp)
材料産地:日本、中国、タイ、ヒマラヤ
独立した系統関係(基盤):7節:
ミノボロスゲ節、コカンスゲ節、ミヤマジュズスゲ節(新設)、Filicinae節、ナキリスゲ節、ハナビスゲ節、ミヤマジュズスゲ節(旧)
<結果>
・新節の提唱
Carex sect. Dissitiflorae K. T. Takah. & M. N. Tamura, sect. nov.
・ハナビスゲ節における新亜クレード
旧ミヤマジュズスゲ節、ハナビスゲ節
・コカンスゲ節における新亜クレード
Filicinae節, コカンスゲ節
・マスクサ亜族の新組み合わせ
アブラシバ追加
2025年3月14日金曜日
中国 長江産ヒデリコの葉緑体ゲノム解析
The Complete Chloroplast Genome and the Phylogenetic Analysis of Fimbristylis littoralis (Cyperaceae) Collected in Cherry Blossom Nursery
https://doi.org/10.3390/ijms26052321
Zhaoliang Gao, Yutong Cai, Jiaqi Long, Bo Wang, Zhaofeng Huang, and Yuan Gao
Int. J. Mol. Sci. 26(5), 2321 (2025).
86 protein-encoding genes
149 simple sequence repeats (SSRs)
1932 long repeats (LRs)
中国 長江 -Google map-
https://maps.app.goo.gl/oT3rymdTZfdPzKyo9
2025年3月7日金曜日
オオサンカクイを大東島で発見
https://doi.org/10.50826/bnmnsbot.50.4_153
Norio Tanaka and Naoto Kokubun
Bull. Natl. Mus. Nat. Sci., Ser. B, 50(4): 153-158 (2024).
大東島の前は、母島で知られていた。
現地は、600×200mの小区間のみ。
証拠標本
JAPAN. Shinto, Minamidaito, Okinawa Pref.
(Minamidaitojima Island). Feb. 17, 2024, Naoto Kokubun TD8447 (TNS VS-1356466), TD8452–8454 (TNS VS-1356467–1356469), TD8461–8462 (TNS VS-1356470–1356471).
https://www.jstage.jst.go.jp/article/bnmnsbot/50/4/50_153/_pdf/-char/ja